
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
LPI Linux認定試験: 標準合格テキスト 単行本 – 2002/4/1
本書では,試験合格に必要な知識を重点的に取り上げた「解説」,出題の傾向とその対策をつかむ「例題」,繰返し問題を解くことで知識の定着をはかる豊富な「練習問題」の3ステップで,実践的に学習できます.この1冊でぜひ注目の資格にチャレンジしてください.
- 本の長さ279ページ
- 言語日本語
- 出版社技術評論社
- 発売日2002/4/1
- ISBN-104774114634
- ISBN-13978-4774114637
商品の説明
メディア掲載レビューほか
標準合格テキストLPI Linux認定試験
代表的なLinux技術認定試験「LPI認定試験(レベル1)」の合格を目指すためのテキストである。LPI認定レベル1ではLinuxやネットワークの基礎知識や,基本コマンドの使い方が問われる。本書では出題範囲に合わせて各種技術を解説をし,また章ごとに例題を出題している。なお,巻末には模擬試験も掲載している。基礎知識がコンパクトにまとめられており,LPI認定試験のためだけでなく,Linuxの入門書としても利用できる。
(日経Linux 2002/07/01 Copyright©2001 日経BP企画..All rights reserved.)
-- 日経BP企画
著者について
Linux・ネットワーク・プログラミングの教育と教材作成、書籍執筆を仕事(および趣味)としている。
主な著書:
■単著
『Linux教科書 LPIC レベル2』『Ubuntuサーバー徹底入門』『LinuxコマンドABCリファレンス』『ゼロからはじめるLinuxサーバー構築・運用ガイド 動かしながら学ぶWebサーバーの作り方』『Linuxサーバーセキュリティ徹底入門』『zsh 最強シェル入門』『やさしく学ぶITパスポート』『絵で見て学ぶITパスポート』(翔泳社)
『1週間でLPICの基礎が学べる本』『パソコンで楽しむ 自分で動かす人工知能』『徹底攻略LPI問題集Level2』『徹底攻略LPI問題集Level3/300』『徹底攻略UNIX/Solaris アソシエイツ問題集[310-105]対応』(インプレス)
『たった2日でわかるLinux』『たった2日でわかるLinuxサーバー』『たった2日でできるRuby』『たった2日でわかるSQL』『たった2日でわかるネットワークの基礎』『ちょっとだけLinuxにさわってみたい人のための Bash on Ubuntu on Windows入門』(秀和システム)
『小さな会社の新米サーバー/インフラ担当者のためのLinuxの常識』(ソシム)
『いちばんやさしい Linuxコマンド 入門教室』(ソーテック社)
■共著
『標準合格テキスト LPI Linux認定試験』『LPI Linux認定試験〈レベル1〉リリース2 合格Expert』(技術評論社)
『Linux教科書 LPICレベル1』『CentOS徹底入門』『OpenVZ徹底入門』(翔泳社)
■監修
『LPICテキスト LPI Linuxレベル1 Release2』(ソフトバンククリエイティブ)
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
特にLINUXを使ったことのある人であれば、
いい本です。
本試験は、もっと難しく、
コマンドを覚えるだけでは合格はぎりぎりなような気がします。
もう少し深く掘り下げた本がほしいです。
ハードウェア関連がでますが、
あまりのっていない感じがします。
例題は166題、問題は390題、模試は108題。
重要事項の解説は、コマンドとそのオプション、その例、設定ファイルのパスや内容、実務の"常識"のようなことなどが書いてあります。全体的に、ポイントをさらっと説明してあると思います。シェルスクリプトの解説がコンパクトでもわかりやすくてよかったです。ネットワークサーバ関連はよくわかりませんでした。
問題は、コマンドとオプションを問う問題を多くのせています。もちろんそのほかの問題もたくさんあります。暗記にはもってこいだと思います。解答はありますが、解説はないです。不正解だったりしても、重要事項の解説を読みなおすとほとんどわかったので、困らなかったです。例題は、ていねいに解説してあります。
実際の試験では、もう少し難しい問題もたくさん出ると思います。「そのコマンドなら知ってるけど、そんなことはやったことがない、わからない」というような問題もけっこう出ました。101、102両方ともぎりぎりの合格でした。
最初に、この本を2回ほどよんだらほかの対策本もわりとらくによめました。
やっぱり問題数の多さがこの本の特徴だと思います。
値段の安さにちょっと感動して星5つ。
Linuxを触ったことがある人であれば、これ一冊で合格できると
思います。
実際の試験は問題文(日本語)の意味を読みとるのが難しかった
ので、この本がやさしいように感じましたが、内容的には十分に
カバーされていたので、受験にあたって差し支えはありませんで
した。