自分戦略研究所 | 自分戦略研究室 | キャリア実現研究室 | スキル創造研究室 | コミュニティ活動支援室 | エンジニアライフ | ITトレメ | 転職サーチ | 派遣Plus |

2008年12月の全記事一覧

2008年12月26日

Linux時刻管理の仕組みと設定

実践でも役立つLPICドリル(8) Linuxでの時刻を管理するハードウェア、ハードウェアクロックとインターバルタイマー、システムクロックについて、仕組みと使い方を解説

テクノロジが「21世紀の三河屋さん」を実現する

@IT自分戦略研究所ブックシェルフ(77) きめ細やかな「三河屋さん的サービス」を、テクノロジを使って取り戻す。リコメンデーションや検索連動広告では不十分だ

バックアップ/リカバリ操作の自動管理

間違いやすいポイントを追え! Bronze DBA講座(10) Oracleデータベースのバックアップ/リカバリ操作は、自動で管理することができる。自動管理に必要な設定を学ぶ

2008年12月25日

やる気があれば、結婚しても勉強時間は作れる

おすすめエンジニアライフ @IT自分戦略研究所のおすすめコラム:不真面目に読むITSS/資格をとるのは若手の仕事?/上を向いて歩こう

小江戸らぐ(後編):「弱いところ」をさらけ出せ

よしおかひろたかの「初めての勉強会」(6) 勉強会の達人は「できることをしているだけ」と語る。強みも弱みもさらけ出し、できることを率先してやるのがコミュニティの極意だ

IT企業で仕組まれやすい、循環取引の構造

お茶でも飲みながら会計入門(6) 販売したはずの著作権が元の会社に戻ってくる循環取引。1社ベースの決算書を粉飾するのに頻繁に使われる手口である

2008年12月24日

5分で絶対に分かる会社の辞め方

転職が決まったらまず必要なのが、いまの会社を辞めること。何はともあれ「退職届」を作成し、直属の上司に報告しよう! 会社をスムーズに辞めるコツを、たった5分で解説

「アサーションスキル」で自分も相手も大切にしよう

心の健康を保つために(8) 相手のために我慢したり、相手を攻めたりするのではなく、「自分も、相手も」尊重するのがアサーションスキル。その活用方法をケースから学ぼう

“エンジニアにっぽん”にアジアのエンジニアが思うこと

日本人ITエンジニアはいなくなる?(32) アジア人エンジニアが日系企業で働きたい理由にはチームワークへの評価が、働きたくない理由にはマネジメントの問題が挙がった

2008年12月22日

「損した!」と思ったときこそ作る「トクするリスト」

現場で使えるメンタルヘルス改善講座(3) 何かを失ったとき、「損すること」を挙げるのは簡単だ。だがそんなときこそ、「得することリスト」を作って心のパワーを回復しよう

起業へといざなった1本の電話

ITエンジニアの起業ストーリー(2) 大手コンサルに内定をもらい会社を辞めた鈴井氏は、どういうわけか起業の道へ進む。起業のきっかけ、会社の興し方を語る

検索社会とクウキの支配

@IT自分戦略研究所ブックシェルフ(76) わたしたちはあまり自分で考えない。わからないことは検索する。ほとんど対話もしない。どこかで読んだ情報を応酬し合うだけ

2008年12月19日

新 情報処理技術者試験、全試験科目をまとめて解説

新・情報処理技術者試験はこう変わる(2) 応用情報試験は旧SW試験から出題数が倍増、高度午前試験は2分割に。旧試験と比較しながら新試験科目を丸ごと解説

分析モデルはユーザー視点でシンプルに

ソフトウェア開発の匠(2) 分析モデルは、ビジネスとソフトウェアをつなぐ重要な懸け橋。設計モデルは、設計の構造をシンプルに示すもの。両者の特性を開発に生かそう

「採用ニーズ減」=「転職できない」という誤解

こっそり教える組み込みエンジニアの転職事情(19) 気になる企業の採用意欲の低下。だが、各部門の採用状況は変動する。業界全体の動きだけで判断するのは早計だ

2008年12月18日

スタート前に成否が決まる、人事制度導入プロジェクト

IT企業のための人事制度導入ノウハウ(2) 人事制度導入もプロジェクトの一種だから、スタート時の準備が肝要。スコープ、メンバー、スケジュールをしっかり検討しよう

化学産業を下支えする3つのIT

味わい深いシステムを開発するための業界知識(4) 年間出荷額57兆円の化学産業は、今後もIT投資が見込める業界だ。化学産業におけるIT投資のポイントを3つ解説

嫁(い)き遅れた元エンジニアの述懐

おすすめエンジニアライフ 「はやさ」からSEを考える/デジタルネイティブとパーソナルナラティブ(5) デジタルなソクラテス 後編/忘れない日々

2008年12月17日

新藤愛大――「Spark projectは生活の一部」

広がれ エンジニアの輪(9) Flashが好きで、いつの間にか仕事になってしまったフリーランスエンジニア。コミュニティ「Spark project」は生活の一部と化している

リーダーの器

@IT自分戦略研究所ブックシェルフ(75) 外資系企業のトップを渡り歩いてきた伝説の経営者が「リーダーの器」を語る。(リーダーの)器の大きさが部下の将来を決める

新婚エンジニア、時間管理に悩む

おすすめエンジニアライフ @IT自分戦略研究所のおすすめコラム:新婚は早く帰るべき?/今の中小企業で人を育てられるか?(2)/遅かった転職活動の始まり

2008年12月16日

行動しながら考える。イバーラ博士の型破りな転身術

エンジニアも知っておきたいキャリア理論入門(8) 計画してから実行に移すのではなく、行動しながら考え、少しずつ修正する。それがイバーラ博士のキャリア理論である

「内定」の2文字に舞い上がり、転職に失敗

転職活動、本当にあったこんなこと(25) 転職活動の苦労が報われ、プレッシャーから解放される「内定」の瞬間。しかしそこで判断を誤ると、世にも恐ろしい結末が

部下を暗闇から救い出す

@IT自分戦略研究所ブックシェルフ(74) すごいチームにはビジョンがあり、行動規範がある。そして、文化がある。これらはすべてリーダーが作り上げるものである

2008年12月15日

大学で講義、子どもと散歩。ITコンサルの多忙な休日

ITコンサルタントの1日を追う!(3) 家族団らん、子どもと1週間分遊ぶ、大学で講義、プロジェクトメンバーと次週の打ち合わせ。ITコンサルタントの休日は盛りだくさん

上流工程のバグは、下流工程で増幅する

プロジェクトはなぜ失敗するのか(13) 上流工程における品質管理方法が確立していないことは問題だ。上流工程のミスを下流工程で修復すると、大きな工数を要するからだ

エンジニアは第一印象より「最終印象」を磨け

おすすめエンジニアライフ 「目的意識」至上主義(2)/エンジニアも見た目が9割!?(2)/デジタルネイティブとパーソナルナラティブ(4) デジタルなソクラテス 前編

2008年12月12日

相手にYesといわせる説得力

ビジネスコミュニケーション力診断(4) ビジネス成功の鍵は、ネゴシエーションスキルにあるといってもいい。不利な状況でいかに相手を説得するか、事例を見てみよう

顧客の「真の要求」が分かる技術者を目指せ

エンジニアが価値を生むための発想法(4) 顧客を勝ち取るためには、競合他社に勝つ提案が必要だ。顧客が何を求めているかを把握し、アイデア出しを活用する

SQLでの表の作成と管理

間違いやすいポイントを追え!Bronze SQL基礎I(10) SQLで表を作成し、管理する方法を学ぶ。制約の名称と記述方法も押さえておこう。引っ掛け問題に注意!

2008年12月11日

ITエンジニアが欲しいビジネス・ヒューマンスキル

@IT自分戦略研究所読者調査 ITエンジニアが望むビジネス・ヒューマンスキルは、「経営」「プレゼン」「リーダーシップ・コーチング」「プロジェクトマネジメント」「英語」

決算書をお化粧する、連結外しの仕掛け

お茶でも飲みながら会計入門(5) 連結決算を黒字化するため、いいなりの企業にものを買わせるなどして売り上げを水増しすることを粉飾決算という。巧妙化する手口を図解

「そのバグ、俺のせいじゃない」というエンジニア

おすすめエンジニアライフ 歌って踊れるエンジニア〜エンジニアの誤解 3〜/IT業界に入って楽しかったこと/「結婚」って転職活動に不利なんですか!?

2008年12月10日

Windows Server 2008資格を狙え!

アップグレードでServer 2008対応のMCPを取得する Server 2003対応MCP資格者が、Server 2008対応MCPを取得するための試験科目、学習方法、高得点のコツを解説

「現実逃避」で転職をしてはいけない

転職活動、本当にあったこんなこと(24) 「転職してITアーキテクトになればコミュニケーション力は必要ない」なんて大きな誤解。そもそも現実逃避の転職には失敗の恐れが

今日から始めるFLOSSプロジェクト

おすすめエンジニアライフ 企業におけるエンジニアの位置付け/IT業界、はじめは何をしたらよいのだろうか?/衝動的に始めるFLOSSプロジェクト(1)〜計画を立てよう〜

2008年12月9日

デジタルネイティブと「無料文化」の未来

エンジニアライフ時事争論(1) エンジニアライフのコラムニストが「デジタルネイティブ」を斬る。彼らが生きる「情報は無料でアタリマエ」のネット社会に未来はあるか

働く妹たちへ

@IT自分戦略研究所ブックシェルフ(73) 作家、起業家、ニュースキャスター、シンガーなどさまざまな職業の女性27人が「妹たち」へ向けて自らの失敗・成功体験をつづる

2008年12月8日

エンジニアで良かった。喜びがこみ上げた瞬間30連発

最新DATAで見る「エンジニアのキャリア事情」(62) つらいこともあるけれど、何にも変えがたい喜びがある。エンジニアの「喜びエピソード」30と仕事に与えた影響を紹介

『日本語が亡びるとき』を書評した人々

@IT自分戦略研究所ブックシェルフ(72) ネットで公開されている『日本語が亡びるとき』の読書感想文を集めた。本書の登場は確かに「事件」であったといえる

「お付き合い残業」を防ぐ3つのキーワード

おすすめエンジニアライフ スキルとは何か〜あなたは人に説明できますか?/あるコミュニケーションのカタチ/ワークライフバランスの大敵、「残業」について考える

2008年12月5日

あなたは「自ら提案できるエンジニア」になれるか

月刊エンジニアライフ(4) エンジニアライフの11月を振り返る。あなたは「いわれたことしからやらないエンジニア」か。それとも「自ら提案できるエンジニア」か?

ITコンサルタントがタイと中国で得た3つの教訓

ITコンサルタントが語る! 世界の現場から(9) 「お気楽な」タイと「合理的な」中国の勤務経験から国際舞台で活躍するITコンサルに必要な3つの教訓を導く

万人向けの取り組みでは社員のやる気を引き出せない

HP 人事担当バイスプレジデントが人材育成を語る 個人が情報を発信する「Web 2.0の時代」、社員を歯車のように扱うな。個々の社員に選択の機会を与えることが必要だ

2008年12月4日

「勉強会しましょうか」が世界を変える

「IT Community Impact!」レポート IT勉強会の現状と課題を考えるイベントをレポート。勉強会で人生が変わった13人のメッセージから、「世界を変える新たな潮流」を考える

プロジェクトマネージャ 吉田兼好

@IT自分戦略研究所ブックシェルフ(71) 鎌倉時代末期の随筆『徒然草』。その内容は現代でも古びていない。第189段はまるでプロジェクトマネージャの嘆きのようだ

プロセスとファイルシステムをつなぐストリームの概念

ふつうのLinuxプログラミング(4) Linuxを構成する3つの概念のうち、「プロセス」「ストリーム」について解説。3つの概念の関係性が見えれば、「Lunux世界」が見えてくる

2008年12月3日

新人、集合研修で「伝説」を作る

システム開発プロジェクトの現場から(21) プレゼンのつたなさに落ち込み社長に愚痴るが、機会をとらえて苦手意識を克服。新人研修の最大の成果は「目標を持てたこと」

何でもコンピュータで問題解決を図るエンジニアの罠

おすすめエンジニアライフ @IT自分戦略研究所のおすすめコラム:IT好きが陥りやすいワナ/ITアーキテクトとは母親である/Mozilla Japanともじら組って何が違うの?

2008年12月2日

IT企業のお粗末な「管理事情」

おすすめエンジニアライフ @IT自分戦略研究所のおすすめコラム:名前だけはIT屋/アジャイルプロセス協議会5周年記念セミナー(下)/徒歩5分の憂鬱

いまの日本ができるまで

@IT自分戦略研究所ブックシェルフ(70) 歴史の中の日本を探る。毎日新聞日曜版の書評およそ10年分などをテーマごとに分類し直した労作。評された本は100冊余

睡眠と心の病気の深い関係――うたた寝を活用しよう

ドクトル・ピノコのプチ元気の薬(3) ちゃんと寝ているのに「寝た気がしない」、そんな場合は要注意。病気が隠れている場合も。ただの疲れなら「昼食後のうたた寝」で回復を

2008年12月1日

「わんくま同盟」に行ってきた

はなずきんの「IT勉強会に行こう!」(1) IT勉強会カレンダーの「はなずきん」が、おすすめの勉強会を紹介する新連載。わんくま同盟のレポートと12月の注目イベントを紹介

複数のファイル名を右クリックから一括変換する

エンジニアにちょっと便利な早業仕事術(6) 複数のファイル名をリネームする際、1つ1つ変えるのはさすがに面倒だ。そんなときの作業を効率化するソフトを紹介しよう

「IT業界は悪い」で終わらせてはいけない

おすすめエンジニアライフ @IT自分戦略研究所のおすすめコラム:IT業界は本当に悪い業界か?/私にアイスを齧(かじ)らせて!/制度、制度というけれど……
自分戦略研究所、フォーラム化のお知らせ

@IT自分戦略研究所は2014年2月、@ITのフォーラムになりました。

現在ご覧いただいている記事は、既掲載記事をアーカイブ化したものです。新着記事は、 新しくなったトップページよりご覧ください。

これからも、@IT自分戦略研究所をよろしくお願いいたします。

RSSフィード