自分戦略研究所 | 自分戦略研究室 | キャリア実現研究室 | スキル創造研究室 | コミュニティ活動支援室 | エンジニアライフ | ITトレメ | 転職サーチ | 派遣Plus |

ITエンジニアを続けるうえでのヒント〜あるプロジェクトマネージャの“私点”


第18回 スペシャリストはリーダーになれない?

野村隆(eLeader主催)
2006/9/20

プロジェクト管理のスペシャリストは博学な人で通用してしまう

 ここでのポイントは、Aさんのような方であってもプロジェクト管理の専門家、つまり、「プロジェクト管理のスペシャリスト」として、やるべきことをやっていると主張できるということです。

 Aさんの取った行動は、「プロジェクト管理のスペシャリスト」という視点からは、一貫して整合が取れています。

 プロジェクト管理の基礎として予実管理のために必要なツールを導入したり、プロジェクトメンバー全員に周知したりするなどの行動は、「プロジェクト管理のスペシャリスト」としては、やるべきことなのです。そして、Aさんが導入した仕組みが結果として機能しなかったことは、「プロジェクト管理のスペシャリスト」としてはどうでもいいことなのです。何せ、「プロジェクト管理のスペシャリスト」は専門家、博学な人であって、結果としてプロジェクトが運営できるかということに興味も責任もないからです。

 このような経験もあるので、私自身は「『プロジェクト管理のスペシャリスト』はあくまでも専門家であって、プロジェクトの管理・運営ができないことがある」という考えを持っています。そのため、「野村さんは、プロジェクト管理のスペシャリストなのですよね」という声には、「いいえ、私はプロジェクト管理のスペシャリストではありません」と答えることにしています。

プロジェクト管理のプロフェッショナルになろう

 誤解のないように補足しますと、スペシャリストの存在は、プロジェクトに必要不可欠ですし、プロジェクトに大いに貢献します。

 しかし、専門家はリーダーではありません。

 リーダーは、専門家の知識を活用して、自分のチームの力を最大限に引き出すということをします。

 リーダーシップトライアングルの中心が「Love」となっていることを思い出してください。リーダーには「Love」、つまり魂や意気込みといったものが必要なのです。スペシャリストは、道具やHow Toをよく知っています。しかし、プロジェクトにおいて、道具やHow Toを使う人が魂を入れなければ意味がないと私は考えます。

 まとめてみましょう。

 「プロジェクト管理のプロフェッショナル」は「プロジェクト管理のスペシャリスト」ではないと私は考えています。専門家であり、誰よりもプロジェクト管理について物知りであるという理由だけでは「プロジェクト管理のプロフェッショナル」とはいえません。

 「プロジェクト管理のプロフェッショナル」は、スペシャリストの知識・知恵を活用して、組織や道具に魂を入れる人、実際にプロジェクトを運営・管理する責任を負う人だと私は考えています。

 プロジェクトのリーダーである人や、これからリーダーになりたいと思っている人は、「プロジェクト管理のプロフェッショナル」を目指すべきです。「プロジェクト管理のスペシャリスト」になる必要はないということをご理解ください。

 

今回のインデックス
 ITエンジニアを続けるうえでのヒント(18) (1ページ)
 ITエンジニアを続けるうえでのヒント(18) (2ページ)

筆者プロフィール
野村隆●大手総合コンサルティング会社のシニアマネージャ。無料メールマガジン「ITのスキルアップにリーダーシップ!」主催。早稲田大学卒業。金融・通信業界の基幹業務改革・大規模システム導入プロジェクトに多数参画。ITバブルのころには、少数精鋭からなるITベンチャー立ち上げに参加。大規模(重厚長大)から小規模(軽薄短小)まで、さまざまなプロジェクト管理を経験。SIプロジェクトのリーダーシップについてのサイト、ITエンジニア向け英語教材サイト人材派遣情報サイトも運営。


自分戦略研究所、フォーラム化のお知らせ

@IT自分戦略研究所は2014年2月、@ITのフォーラムになりました。

現在ご覧いただいている記事は、既掲載記事をアーカイブ化したものです。新着記事は、 新しくなったトップページよりご覧ください。

これからも、@IT自分戦略研究所をよろしくお願いいたします。