pr

アクセンチュア エンジニア・キャリアファイル

これから運用がITの主流に――顧客の変化に合わせて対応する「攻めの運用」

SI企業で下請け的に開発業務に携わっていたが、「もっと仕事の幅を広げたい」と考えてアクセンチュアに入社。転職したことで、システム全体を見渡せる運用は自分が本当にやりたかったことだと気が付いた。「運用は極めてクリエイティブな仕事」と語る同氏が見出した、運用業務ならではの醍醐味、可能性とは?

  システムの全体を把握したい人にとって、運用は天職

 アクセンチュアに転職して以来、一貫して公共システムのアウトソーシングに関わっています。運用担当を経て、今は新規システムの運用設計の仕事をしています。

アクセンチュアのITアウトソーシング(アプリケーション・アウトソーシング/インフラストラクチャ・アウトソーシング)のサービス領域
アクセンチュアのITアウトソーシング
(アプリケーション・アウトソーシング/インフラストラクチャ・アウトソーシング)のサービス領域
(クリックで拡大します)

 「このままではいけない、もっと仕事の幅を広げたい」と思ったことが、転職のきっかけです。前職のシステム・インテグレータ(SI)企業は、いわゆる下請け的な立場でした。プロジェクトへの関わり方は限定的で、全体を見られる視点と機会がありません。

 入社してからすぐ、運用メンバーの一員として配属されました。当時、経験があったのはアプリケーション開発のみで、運用は未経験でした。ただ、実際に運用を手掛けてみると、「これこそが自分がやりたかったことだ」と目が覚める思いでした

 運用は、システムの全体を把握する仕事です。お客さまとの距離が近く、日々さまざまな調整が必要です。それはまさに、私が望んでいたことでした。

  お客さまとシステムとの距離が近い

 開発担当のエンジニアは、スケジュールに沿って担当分の仕事をこなします。しかし、運用は次から次へ発生する問題を相手にしなければなりません。やりとりをする相手も、お客さまだったり、製品ベンダだったり、社内の別チームだったりと、実にさまざまです。この仕事で役に立ったのは、コミュニケーションとコーディネーションの能力です。

アクセンチュア 茂森隆氏
茂森隆氏
アクセンチュア
ITアウトソーシング
マネジャー

 運用の仕事を始めたばかりの時期はかなり苦労しました。ですが、その分のやりがいはあります。問題解決をすればお客さまに喜んでもらえるし、何よりシステムへの責任感が生まれます。システムを開発するのは別チームでも、最終的に運用しているのは私たちです。毎日接している分だけ、システムへの思い入れ、そしてお客さまへの思い入れは深くなります。

 開発メンバーに対しても、運用として意見やアイデアは伝えます。開発メンバーは、期限が来たらプロジェクトから離れますが、運用メンバーはシステムを引き取った後ずっとシステムと向き合います。そのため、「運用していく上で必要になるから、この部分はこう実装してほしい」と改善案を提案することもしばしばです。

  運用で身に付けた知識を買われ、基盤チームへ

 運用メンバー、運用チームのリーダーとして働いた後、基盤チームリーダーを任されました。大規模なサーバ・リプレイス案件があり、「運用チームのリーダーなら、システム基盤の問題点を最も理解しているだろう」ということでアサインされたのです。

 リーダーは、自分が手を動かすより、他の人に動いてもらう方が多い仕事です。お客さまやハードウェア業者との調整、ハード設計とアプリケーションをつなぐ部分の調整などを経験しました。

 お客さまは、必ずしもシステムの1から10まで熟知しているわけではありません。ハードウェア業者の言葉と、お客さまの使う言葉は必ずしも一致していません。私のポジションは、両者の翻訳的な仕事です。こういった橋渡しをしていると、自分の運用経験がうまく生きていると感じます。

 リプレイス案件が一段落した後は、保守運用フェイズに入って、プロジェクトマネージャとして関わりました。保守運用フェイズでは、運用をやりながら複数の保守案件が同時並行で走ります。作業の計画や、全体の進捗管理、品質の管理、コストや要員の管理など、カバーする範囲はさらに広がりました。そして最近は、新規システム構築の案件に関わっています。システムを作る段階から、運用の準備を始めるわけです。

 運用設計の仕事は、システムに対する幅広い知識が要求されます。各分野のエキスパートレベルの知識が必要なわけではありませんが、その分、お客さまへの説明責任があります。お客さまに分かるように伝えるためには、まず自分が分かっていないといけません。また、どういう表現なら相手に伝わるのかを知っていなければならない――ここが一番、重要です

  運用は極めてクリエイティブな仕事――運用の面白さ

 運用の現場は予測できないことの繰り返しなので、ストレスフルな状況になる場合は多々あります。ですから、ストレスをうまくマネジメントできる人は向いているかもしれません。私は、緊迫した状況になると「何か生き生きしてますね」と周囲から言われることがあります。ちょっとした発想の転換で、ストレスを自分のエネルギーに変えることができるんです。

 運用は、面白くやればすごく面白いし、その逆にもできる。気の持ちよう次第の仕事だと思います。

 言われたことだけを淡々とこなすことだってできます。一方、定型的な仕事でも「ここはもっと改善できる」「無駄な工数を省こう」という意識を持てば、いくらでも面白くできます。トラブルだって、「これまで誰も経験していないことを自分が解決していくんだ」と思えば前向きに取り組めます。実際、トラブル対応には論理的な思考力、問題解決力が欠かせません。

 実は私自身、前職でプログラマをしていたころは、運用にあまり良いイメージを抱いていませんでした。率直に言えば、クリエイティブな要素があまりない仕事と思っていたのです。

 今は逆に、運用は極めてクリエイティブな仕事だと実感しています。お客さまの業態は、時代とともに変化していきます。その変化に合わせてサービスを提供できる面白さ、お客さまと長く付き合っていくことの面白さは、開発現場では味わえなかったでしょう。

  “ITのサービス化”により、運用がITの主流になる

 「運用は、技術的にはあまり面白くないのでは?」という意見を聞きますが、私はそうは思いません。

 原因が分からないトラブルが起こった時、運用エンジニアはパケットレベルで現象を解析して、通信内容を時系列で並べ、結果として「ある製品に問題があるのでは」という仮説を立てて問題解決を行います。このように運用現場では、誰も知らなかった問題を見つけられることがあり、技術的にとても興味深いものがあります。

 これから先、新規の情報システムを一から作る機会は減っていくでしょう。今後は、作った情報システムを複数のクライアントへ提供し、さまざまなサービスを提供する形になっていくのではと予測しています。

 そういう意味では、運用の仕事はこれからどんどん増えていきます。“ITのサービス化”により、運用エンジニアの活躍の機会と場所は、ますます広がっていくはずです。

 ※「アクセンチュアのアプリケーション・アウトソーシング」について
 ※アクセンチュア「次世代アウトソーシングのご紹介 〜ITO/BPO/アウトソーシング戦略コンサルティング〜」について

アクセンチュアは
経験者採用を行っています。

提供:アクセンチュア株式会社
企画:アイティメディア営業企画
制作:@IT自分戦略研究所 編集部
掲載内容有効期限:2012年8月9日

アクセンチュア
経験者採用募集概要

アクセンチュアは経験者採用を行っています。



連載記事一覧

これから運用がITの主流に――顧客の変化に合わせて対応する「攻めの運用」

SI企業のSE→公共システムのアウトソーシング
大規模システムを一括オフショア、桁違いのプロジェクトをマネジメントする楽しみ

SI企業のSE→大規模オフショア・プロジェクトのリーダー
「運用は誠実で格好良い仕事」――“運用を極める”というキャリアパス

SI企業のプログラマ→運用のエキスパート
エンジニアとコンサルタント、両方の顔を持つ“SAP導入支援”という仕事

新卒入社→SAP導入の設計・開発
「各国拠点を飛び回るリーダー」というキャリアを築くまでの、3つの転機

Webシステム開発→グローバル・プロジェクトのリーダー
コンサルの技を学べる絶好の機会――コンサルとエンジニアが一緒に働く面白さ

SI企業で.NET開発→開発リーダー・設計
エンジニア・キャリアファイル

多様なバックグラウンドを持つ人が集まるアクセンチュア