pr

モノづくりの精神で次世代家電をつくる!


目には見えにくい「技術開発」という分野。しかし技術が好きだからこそ、ユーザーの求める機能を実現することができる。優れた技術を用いて実体のある商品を提供し、その素晴らしさをユーザーに訴えかけたい――技術者のこうした思いを満たすのが、松下電器産業のR&D部門だ。

形のない“技術”だからこそユーザーや商品を身近に感じたい

 「形に見えて、ユーザーをもっと身近に感じることができる仕事がしたかった。これが松下電器産業に転職を決めた最大の理由です」と、松下電器産業 プラットフォーム開発センター 主任技師の田辺直久氏は語る。

松下電器産業 プラットフォーム開発センター 主任技師
田辺直久氏

 大学院修了後、田辺氏が入社したのは大手通信会社の研究所。Linuxをベースにしたデータセンター向けインフラの研究開発に従事していたが、「ユーザーや商品が目に見えない」というところにジレンマを感じていたという。

 もともと情報技術という分野、特にOSやネットワークなどは目に見えにくいものだ。そういった分野では、技術者はどんなところにやりがいを求めるのか。大きく分けて2つある。1つは「大きなインフラやシステムを作りたい」というもので、もう1つは「実体を持つ『商品』を作りたい」というもの。田辺氏は後者の方だった。

 そこでメーカー系を中心に転職活動を開始し、最終的に松下電器産業を転職先に選んだ。かねてよりネット家電には興味があった。「モノづくり」の精神を大切にしているところに魅力を感じ、2004年4月に入社。関東を離れ、大阪での勤務となったが、「社内には関西特有のオープンマインドがあり、新しい職場にもすぐになじむことができました」(田辺氏)という。

未来の夢を実現する松下電器産業が誇る技術力

 大手通信会社から家電メーカーへ。転職後も前職の経験を生かし、Linuxをベースにしたネットワーク機能の研究開発に携わっているという。大きく見るとテーマは同じでも、その成果が生かされる場が「データセンター」か「家電商品」かという違いがある。この違いは非常に大きい。

 例えばLinux搭載の携帯電話にしても、コンピュータをまるで知らない一般ユーザーが不自由なく使えるような堅牢性を実現しなければならない。PCのように冷却ファンが必要な高速CPUを搭載することができない携帯電話用の低速CPUという制約下で、例えば普通なら数十秒かかる起動時間を、数秒以内に収めなければならないという要件もある。高機能な商品を誰でも簡単に扱えるようにするためには、高度な技術力が求められる。このケースでいえば、低速CPUで迅速に起動できるようなLinux OSのチューニング技術が必要になる。さらに、TCP/IP処理の高速化のため、ソフトウェア・ハードウェアの協調を考慮した設計も行っている。「使いやすい生活用品」は、最新かつ高度な技術があってこそ実現するのだ。

 現在、田辺氏が開発しているのは「成長する家電」。AV機器や家電製品同士がつながり、それぞれが持つ機能を検索して、あたかも自分の機能の1つであるかのように扱える。そのために共通して利用できるプラットフォームやネットワークドライバを開発しているという。

 「一例を挙げると、デジタル放送コンテンツのコード変換です。例えば、古い機器では対応していないコンテンツを、ネットワーク上にある新しい機器でコード変換してもらい、あたかも自分の機能として使っているようにするのです。このように、AV機器や家電を接続していくに従って、使える機能も増えていろいろなことができるようになる。これが『成長する家電』です」(田辺氏)

 現場では、メインとなるAV家電のほか、携帯電話をテーマにするグループも近くにいるので、情報交換をしながら研究開発を進めることもあるそうだ。1つの商品分野だけでなく、松下電器産業やグループ会社が扱うさまざまな商品を並列に眺め、まったく新しい価値をつくり出していく。同社のスローガンである「ideas for life」は、こうした現場から生まれ、新商品となり、未来を創造していくのだという。

1ユーザーの視点から技術を極めていく

 田辺氏が転職した2004年ごろは、まだネットワーク家電は“夢物語”として見られることが多かった。だが現在では、「ビエラリンク」を中心に、少しずつだが商品として家庭に普及し始めている。少し先を見越して最新技術を結集し、商品化する。これが松下電器産業の強みだ。

 「家電メーカーだからこそ、高度な技術を誰もが使えるようにという使命を負っている。会議でも、『その機能があって、お客さまは何がうれしいのか』とさんざん論議します。自分も1ユーザーの目線で商品を考え、実現していくという面白みは、なかなか味わうことができないのではないでしょうか」と田辺氏は語る。

 技術者はともすると技術だけを追求する傾向にあるが、ここで求められているのは「応用」だ。ユーザーインターフェイスや使い勝手の観点も取り入れながら、要素技術を結集させ、試作品を動かす瞬間は、メーカーの研究開発部門ならではの醍醐味(だいごみ)だ。

 田辺氏の当面の目標は、現在開発を進めている「成長する家電」を商品化すること。将来的には、R&D部門にいる「テレビ」や「レコーダー」の各専門家をうならせる、画期的な商品を提案して実現したいという。

テクノロジー&キャリアフォーラム 2006のお知らせ
エンジニア必見!
【テーマ】
松下電器が誇る最先端テクノロジー
最先端の開発に携わるエンジニアが、
そのすべてを語る!

※詳細はこちらをクリック

【日 時】  
2006年10月28日(土)13:00〜17:00 ※参加費無料

【場 所】
東京パナソニックビル1号館(東京都港区芝公園1-1-2)




注目企業インタビューIndex


松下電器産業株式会社
企画・制作:アイティメディア営業本部
掲載内容有効期限:2006年10月24日

会社概要

■会社名
松下電器産業株式会社

■本社所在地
〒571-8501 大阪府門真市大字門真1006番地

■代表取締役社長
大坪文雄

■設立年月日
昭和10年12月(創業 大正7年3月)

■資本金
2,587億4,000万円(2006年3月31日現在)

■売上高
連結 88,943(億円)  単独 44,726(億円)
(2006年3月31日現在)

■従業員数
連結 334,402名  単独 45,658名
(2006年3月31日現在)

■事業領域
部品から家庭用電子機器、電化製品、FA機器、情報通信機器、および住宅関連機器等に至るまでの生産、販売、サービスを行う総合エレクトロニクスメーカーです。

キャリア採用情報
■募集職種
システム・ソフトウエア開発
組込みソフトウエア開発
通信・ネットワーク開発
信号処理・回路技術
光学設計
半導体設計技術
機構設計          
など
※上記のほかにも数多くのポジションで募集をしております。
詳細は当社キャリア採用ホームページをご覧下さい。

■勤務地 
大阪・京都・東京・神奈川をはじめ全国の各事業所

■給与
(参考実績)2006年4月新卒初任給実績
修士卒:月給22万4000円以上
学部卒:月給20万2000円以上

■応募
郵送での履歴書送付は受付けておりません。
松下電器産業株式会社
当社キャリア採用ホームページからご応募下さい。

■お問合せ先
東京都港区芝公園1-1-2
松下電器産業株式会社 グループ採用センター
キャリアリクルーティング室
【E-mail:career@gg.jp.panasonic.com


エンジニアキャリアセミナー情報
■東京会場
【日程】10月7日(土)、11月11日(土)、12月9日(土)
【時間】12:00〜 (11:30受付開始)

■大阪会場
【日程】10月21日(土)、11月18日(土)、12月9日(土)
【時間】12:00〜 (11:30受付開始)

※参加事業部門、場所については当社キャリア採用ホームページをご覧下さい。


転職相談会情報
キャリアセミナーにお越しいただけない方や、転職を迷っている方は毎週開催している「転職相談会」にご応募下さい。キャリア採用担当者が、個別にお一人様30分〜1時間程度、情報提供および質疑応答などあなたのキャリアプランを一緒に考えさせていただきます。

※詳細は当社キャリア採用ホームページをご覧下さい。