「保守・運用のスペシャリスト」と聞くと、上流工程を目指すエンジニアにとっては「目標とするキャリアパスから離れる道」という印象を持つのではないだろうか。ところが「保守・運用」のフィールドで、よりダイナミックで創造的な役割を担うポジションがある。それがエムケイアイソフトウェアサービスのプロジェクトマネージャ職である。 「いま、『保守・運用』の時代がやってきた」と大きな成長カーブを描く同社の現場の最前線で一体、何が起きているのか。活躍するプロジェクトマネージャを統括する立場の2人に話を聞いた。 |
■保守・運用のトータルソリューションのスペシャリストとは?
エムケイアイソフトウェアサービス(MKISS)は、三井物産グループのシステムインテグレータである三井情報株式会社を中核としたMKIグループの一員として、これまでに三井グループを中心に大手企業の保守・運用を一手に引き受け、グループの成長に大きく貢献してきた。特にここ数年、着実に売上を増やし、成長路線を走っているのが、インフラサービスを手掛けるアウトソーシング1部とアプリケーションサービスを手掛ける同2部である。
アウトソーシング2部 部長 恩田謙二氏 |
「保守・運用が決まりきった業務だけをやっているイメージがあるとすれば、それは違うと断言できます。特にこれらのプロジェクトを担うマネージャたちは、お客様の動いているシステムを安定運用させながら、いかに『より使いやすい改善提案ができるか』や、『より業務の効率化が図れるか』など『付加価値の創出』を常に考えています。仮説のプロセスを導き出し、より効果的な解決方法を生み出すうえでもクリエイティブな能力は欠かせないのです」と語るのは、MKISSのアプリケーション部門を統括するアウトソーシング2部 部長 恩田謙二氏。
このアプリケーションサービス部隊の担当する保守・運用業務のうちの大多数はSAPであるという。お客様の業務を効率よく回すために、SAPの外側でもいろいろなシステムが連携する必要があり、例えばWeb系アプリケーションシステムをスクラッチで開発するなどの付帯開発案件もMKISSに飛び込んでくるのだ。
「開発案件で、プロジェクトマネージャはお客様と要件を詰め、RFP(request for proposal)を作成する役割などを担います。この仕事はまさに上流工程であり、やっている事はコンサルタントに近いと言えるのではないでしょうか。さらに私たちは、開発から保守・運用も含めて、ほぼすべてのフィールドに携わることができますので、システム全体を見渡せる醍醐味(だいごみ)も大きいと思いますよ」とも恩田氏。
とはいっても、保守・運用業務の醍醐味として、やはり障害発生時の対応は外せない。
MKISSは三井グループを中心に、大手企業の保守・運用を手掛けており、特に総合商社の場合は、1日で莫大なお金が動くため、システムを守る緊張感は非常に大きい。しかし、障害が発生した場合はプロジェクトマネージャとしての腕の見せ所でもある。瞬時に的確な判断を行い、メンバーに臨機応変に指示を出し、できる限りユーザー障害を発生させないようにするのだ。このことが「自らが大きなビジネスの根幹を守っている」という達成感、さらにお客様に感謝されるという大きなやりがいにもつながっているのである。
お客様により近いところで、ビジネスの流れを感じ取るMKISSが次に見据えるのは「ワンストップでのサービス提供」である。
■グループ戦略におけるシナジー
今年5月、MKIグループは中期経営計画としてグループ戦略を発表した。その内容はグループ内の役割を大幅に見直すものであったが、そこにはMKISSのより大きな成長のシナリオが描かれていた。
図1 MKIグループのネットワーク |
その具体的な内容の1つ目として挙げられるのは、MKIグループ内の保守・運用をMKISSが担うことになった事だ。すでに親会社である三井情報が受託している保守・運用案件のMKISSへの移管は始まっている。2つ目として、グループ事業の拡大促進の一環として、ITILの手法を導入したサービス強化への取り組みを掲げている。そして3つ目は、2007年10月に予定している同グループ内のMKIテクノサービス株式会社との合併だ。ボイス/データネットワーク分野を中心に、システムの設計、導入、トレーニング、保守・運用のトータルサービスを提供している同社との合併により、見えてきたのが先ほどの「ワンストップでのサービス提供」である。
「例えば、私たちが保守・運用や付帯開発などを行って、お客様にサービスを提供すると当然作ったシステムに対して、問い合わせが発生します。これに対してヘルプデスクを設置するのですが、そこで例えば、相手が数社に及ぶ場合はコールセンターを立ち上げるという発想が出てきます。MKIテクノサービスは全国展開していますので、私たちの持つコールセンターを集約したり、新たな拠点にコールセンターを設置したりすることが可能になり、お客様が望むワンストップでのサービス提供を実現することが可能になります」と前述の恩田氏。さらに「お客様にとって窓口が1つであることは効率化においても、障害リスク度を低くすることにおいても、最大のメリットです。『この契約はこの会社』、『あの契約はあの会社』ではなくMKISSに任せたら全部が回っていくのですから」と付け加えた。
異なったフィールドを持つ2社が一緒になることで、大きな相乗効果が現れ、ビジネスチャンスが生まれることが期待されているのだ。
さらに、合併によるメリットは、ビジネスチャンスだけに留まらない。全国展開しているMKIテクノサービスとの合併により、Uターン就職を希望する社員に対し、より希望に合った働き方を叶えられると考えている。
■「人の三井」ならではの育む精神
アウトソーシング3部 部長 奥冨浩美氏 |
MKISSでヘルプデスクなどのITサービス分野を担う、アウトソーシング3部 部長 の奥冨浩美氏はこう語る。「社員の長い会社生活における幸せを考えたとき、東京しか選択肢のない会社では、その幸せの実現は難しい。そのため、全国各地で働ける環境を作ることも会社としての使命だと考えています。もちろん人材確保という点や、東京にオフィスを構えるよりもコストが安いといったメリットも見逃せません」
若いうちは東京で働き、ゆくゆくは生まれ育った土地で仕事をしたいと希望する人たちが転職せずにすむような人材戦略を考える。これは三井グループとして、「人の三井」の精神を受け継いだMKISSならではの風土なのかもしれない。
「人財の成長があってこそ、会社の成長がはじめて意味を持つ」を経営理念とする同社は社員のキャリアアップに関しても明確な標準を設定している。
図2 MKISSのプロフェッショナル教育制度 |
MKISSのプロフェッショナル教育制度は、プロフェッショナルに必要な3つの柱として「ビジネススキル」「技術スキル」「ヒューマンスキル」を掲げて、それぞれの専門性に応じたMKIオリジナルカリキュラムを揃えている。その一方で、最新技術については、MKIグループとして常に時代の最先端の情報に触れ、新しい技術を習得するチャンスが広く与えられていることも大きな魅力だろう。
「グループとして技術レベルの差があってはなりません。特に私達のプロジェクトリーダーは、今後のお客様のシステムをリプレイスする際にどういうものに置き換えていくのか、先を見据えて考える必要があります。そのため常に最新技術のバックボーンを持つ必要があるのです」とも奥冨氏。
保守・運用という業務であるが故に、障害やトラブルが起きたとき、一時的に負荷が掛かってしまうという点もある。しかし、前述したようにお客様のサービス向上に向けて導入したITILによって、社員の業務分担が明確化でき、ローテーションがしやすくなるなどの効果も出始めている。
今後、会社が大きく変わろうとする転換期の今、仲間に入るメンバーにとって、自らの手によって理想的な環境を創りあげるという、やりがいのあるミッションが与えられているとも考えられるだろう。
■どんな人材が保守・運用のプロマネに向いているのか
現在、親会社である三井情報が持っていた保守・運用案件の移管が始まり、着実に大規模案件が増えつつある一方、サービスの強化に取り組むためのノウハウの蓄積も急務となっている。
そんな中でMKISSは、保守・運用業務を担うプロジェクトマネージャを幅広く募集している。
「これまでに業務システムの上流設計からの開発経験がある方や、SAPの導入・保守などに携わり、コンサルができるレベルのスキルをお持ちの方、そしてプロジェクトマネージャの経験がある方は、すぐに活躍していただける環境があります。もちろん商社系の業務システムを扱った経験があれば望ましいのですが、商社は扱う商品はさまざまですので、これらすべてを経験した人は最初から求めていません。逆に入社後に、いろいろな知識を吸収できると考えて『面白そうだ』ととらえる思考の方がいいですね。またお客様とのコミュニケーションも重要ですので、面接の受け答えの中でその辺りは確認しています。しかし何よりも重視するのは、『自分を変えたい』『自分の可能性に挑戦したい』など、自分自身の中に変革を求めている人かどうかという点です」と恩田氏。
MKISSは自分自身の変革にチャレンジできる場だという。「ITエンジニアの夢を育み、受け入れる風土がある」そんな会社で培ったスキルは、自身の誇りになるに違いない。
応募選考へ進まれる方は |
||
|
エムケイアイソフトウェアサービス株式会社
企画:アイティメディア営業本部
制作:@IT編集部
掲載内容有効期限:2007年9月18日
会社概要 |
■社名 エムケイアイソフトウェアサービス株式会社 ■設立 1986年(昭和61年)7月18日 ■代表者 人見 秀之 ■資本金 2,500万円(三井情報株式会社100%出資) ■売上高 45.5億円(平成18年3月期実績) ■所在地 〒164-8555 東京都中野区東中野2-7-14 ■従業員数 158名(平成19年3月現在) ■主な事業内容 システム・インテグレータである三井情報株式会社の多角的活動をシステム開発、ネットワーク・ヘルプデスクサービス、APアウトソーシングで支援すると共に、幅広い人的リソースを安定的に供給するなど、さまざまな形でサポートしています。 |
募集職種 |
業務系基幹システムなどを担当する業務系エンジニア(PM・PL・PL候補) ■具体的な業務内容 業務系エンジニアとして三井物産株式会社の業務系基幹システムの開発・保守・運用に取り組んでいただきます。 具体的には、これまでの経験によって下記ポジションと内容をお任せします。 ・プロジェクトマネージャ(予算管理・人員管理・品質管理など)※積極増員中 年間累計1億円以上、10〜50名規模のプロジェクトを管理運営 ・プロジェクトリーダー(進捗管理・品質管理など)※積極増員中 年間累計1億円未満、10名以上のプロジェクト遂行 ・リーダー候補(メンバーとしての業務) 開発環境 OS:UNIX、Windows 言語:ABAP、ASP、.NET、他 DB:Oracle ---------------------------------- 基幹系ネットワーク基盤などを担当するITインフラエンジニア(PM・PL・PL候補) ■具体的な業務内容 ITインフラエンジニアとして三井物産株式会社の基幹系ネットワーク基盤、コミュニケーション基盤、サーバ基盤などの各インフラ導入、運用・保守に 取り組んでいただきます。 ・プロジェクトマネージャ(予算管理・人員管理・品質管理など)※積極増員中 年間累計1億円以上、10〜50名規模のプロジェクトを管理運営 ・プロジェクトリーダー(進捗管理・品質管理など)※積極増員中 年間累計1億円未満、10名以上のプロジェクト遂行 ・リーダー候補(メンバーとしての業務) 開発環境 OS:HP-UX、Solaris、Windows DB:Oracle、SQL Server 通信機器:Cisco、Foundry EDI:ACMS、HULFT |
応募選考へ進まれる方は |
現在、イーキャリアに募集要項を掲載中です。 下記よりご応募を御願いいたします。 |