本書の基本は三文字略語の羅列です。
また、各項目の説明内容自体が表面的な内容に留まっているために、違いが分かりづらく、端的にまとまっているとは到底言えません。
1999年時点の最新情報という点にも注意する必要があります。
似非コンサルタントに騙されないように、ユーザ企業のトップや部門長がIT用語を通り一遍仕入れることに意味があるのかもしれません。
しかしながら、IT提言の項は、自社業務を見直しを考えている経営層のヒントにはなります。
ただし、ここも内容が薄い(論の根拠が貧弱)のであくまでもヒントに留めておくべきです。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
図解IT経営 単行本 – 2000/3/1
新谷 文夫
(著)
21世紀のキーワード「IT」とはいったいどんなものなのか。産業社会、経営にどんな影響を与えるのか。先進42企業の具体例をまじえてやさしく解説。
- 本の長さ238ページ
- 言語日本語
- 出版社東洋経済新報社
- 発売日2000/3/1
- ISBN-104492089926
- ISBN-13978-4492089927
商品の説明
メディア掲載レビューほか
「経営とIT」のあるべき姿について,その基礎知識を解説する。1トピック=2ページの読みやすい構成
IT(情報技術)の活用により,顧客に対して差異化した商品やサービスを提供する――。これが筆者の考える「IT経営」である。本書はその基礎知識や実践のためのヒント,提言などを,豊富な図表をもとに簡潔に説明する。取り上げたトピックは20ある。「カスタマ・リレーションシップ・マネジメント」や「ナレッジ・マネジメント」などの基本的なものから,「バーチャル・コーポレーション」,インターネット上で企業間の取引仲介サービスを提供する「インフォミディアリ」といった新しいビジネス・モデルの話まで幅広い。それぞれのトピックについて,バンク・オブ・アメリカや日本生命保険,松下電器産業など国内外の企業の実例を2~3件ずつ紹介している。
IT(情報技術)の活用により,顧客に対して差異化した商品やサービスを提供する――。これが筆者の考える「IT経営」である。本書はその基礎知識や実践のためのヒント,提言などを,豊富な図表をもとに簡潔に説明する。取り上げたトピックは20ある。「カスタマ・リレーションシップ・マネジメント」や「ナレッジ・マネジメント」などの基本的なものから,「バーチャル・コーポレーション」,インターネット上で企業間の取引仲介サービスを提供する「インフォミディアリ」といった新しいビジネス・モデルの話まで幅広い。それぞれのトピックについて,バンク・オブ・アメリカや日本生命保険,松下電器産業など国内外の企業の実例を2~3件ずつ紹介している。
著者による「IT経営力」に関するアンケート調査の結果も興味深い。日本企業に勤める回答者の実に77%が,「ITが経営トップの意思決定から遊離している」と答えている。アンケートの自由回答欄に記されたコメントからも,IT経営の現場で起こっている,さまざまな問題点が浮き彫りにされている。 (ブックレビュー社)
(Copyright©2000 ブックレビュー社.All rights reserved.)
-- ブックレビュー社
内容(「MARC」データベースより)
コカ・コーラ、ノキア、松下電器等の先進企業の実例を挙げて、IT経営を成功に導く20のビジネスモデルを完全図解。IT経営に関する用語集、最新のIT経営を知るための資料集も併載。
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
星5つ中2つ
5つのうち2つ
1グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。