中古品: ¥498
無料配送 4月2日-3日にお届け(5 時間 26 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
中古商品: 良い | 詳細
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: カバーに傷みあり。 中古品のため商品は多少の日焼け・キズ・使用感がございます。画像はイメージです。記載ない限り帯・特典などは付属致しません。プロダクト、ダウンロードコードは使用できません。万が一、品質不備があった場合は返金対応致します。(管理ラベルは跡が残らず剥がせる物を使用しています。)【2024/03/01 19:31:25 出品商品】
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

入門セルフ・コーチング: 自分の強みを知り成長させる心理戦略ワークブック 単行本 – 2002/5/1

5つ星のうち3.6 10

商品の説明

商品説明

自分の強みを見いだし、それを伸ばして目標を達成しようというセルフ・コーチングの理論と演習がまとめられた1冊。強みや可能性を自己診断する場合は、ひとりよがりになって客観性が失われてしまいがちだが、本書ではその最初のステップに効果的な分析手法が用いられている。

それは、人の個別的特性を「タグボート型」「リーダーシップ型」「マネジメント型」「アンカー型」の4タイプや「5つの因子」に分類するFFS理論で、その提唱者である著者により詳しく解説が加えられている。添付の30の質問を解けば、その分類と自分の強みや弱み、思考や行動パターン、職種の向き不向きなどを知ることができる。

このFFS理論による分類を基盤にして、次の目標設定のステップでも、「リーダーシップ型」は「目的を戦略的に設定することは得意であるが、目標への細分化があまり得意ではない。目的と目標の組み合わせを重視する心がけが大切だ」などと、分類に応じたアプローチが示されている。より自分に適した方法論が見つけられるはずだ。

また目標達成へのステップでは、セルフ・コーチングの理論とともに「個性タイプ別目標設定プログラム」「ストレスマネジメントプログラム」「成功イメージトレーニング」「ビジョナリー・トレーニングプログラム」「“I”メッセージトレーニング」の5つのメニューが紹介されている。いずれも目標管理より、心理面のコントロールで動機づけをしている点が興味深い。

メンタルトレーニングに関心がある人はもちろん、目標を見失っている人にはとくに役立つ1冊である。(棚上 勉)

著者からのコメント

セミナーがあります。 自立した人材こそが明日の日本を担うと信じて書きました。それには自分の強みを伸ばしましょう。弱みを隠す習慣と決別しましょう。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ PHP研究所 (2002/5/1)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2002/5/1
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 221ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4569622232
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4569622231
  • カスタマーレビュー:
    5つ星のうち3.6 10

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
小林 恵智
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう

カスタマーレビュー

星5つ中3.6つ
5つのうち3.6つ
10グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2020年9月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2003年11月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
8人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2006年10月27日に日本でレビュー済み
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2004年3月5日に日本でレビュー済み
10人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート