自分戦略研究所 | 自分戦略研究室 | キャリア実現研究室 | スキル創造研究室 | コミュニティ活動支援室 | エンジニアライフ | ITトレメ | 転職サーチ | 派遣Plus |

こっそり教える組み込みエンジニアの転職事情 インデックス


不況でも転職できるエンジニア
こっそり教える組み込みエンジニアの転職事情(23) 
「ある領域の経験が何年以上」など、中途採用は要件が厳しくなった。経験豊かなエンジニアやリーダーはチャンス

大学院に行くならキャリアビジョンの準備を
こっそり教える組み込みエンジニアの転職事情(22) 
大学院で専門性を磨くという道がある。だが、その後のキャリアビジョンを明確に持たねば意味が無い

「自分がいなくては」という思い込みを捨てよう
こっそり教える組み込みエンジニアの転職事情(21) 
「自分がいなければ困るはずなのに、評価されない。転職してやる」。でも実は、あなたがいなくても会社は回る

仲の良い同期が爆弾発言、「君が転職してよかった」
こっそり教える組み込みエンジニアの転職事情(20) 
転職して、あらためて分かる「同期」のありがたみ。ただし、同期同士の出世レースにはご用心

「採用ニーズ減」=「転職できない」という誤解
こっそり教える組み込みエンジニアの転職事情(19) 
気になる企業の採用意欲の低下。だが、各部門の採用状況は変動する。業界全体の動きだけで判断するのは早計だ

本当の転職理由を忘れるな
こっそり教える組み込みエンジニアの転職事情(18) 
面接対策で表向きの転職理由を作る。1つのテクニックだが、本当の理由を忘れると、不幸な転職になってしまう

年収400万円と600万円で差が出る職務経歴書
こっそり教える組み込みエンジニアの転職事情(17) 
職務経歴書はエンジニアを映し出す鏡。「業績への貢献」「改善の結果」「新しい試み」を書けるような仕事をしよう

組み込みエンジニアに求められる語学力
こっそり教える組み込みエンジニアの転職事情(16) 
組み込みソフト開発でも進む国際化。海外への赴任や海外拠点とのやりとりで、組み込みエンジニアにも英語が必要だ

組み込みエンジニアは「家庭の事情」に強い職種
こっそり教える組み込みエンジニアの転職事情(15) 
父の病気がきっかけで地元へ転職。家庭の事情は避けられない。それでもこだわりを忘れず、ベストを尽くせ

まさかの事業撤退をチャンスと考える
こっそり教える組み込みエンジニアの転職事情(14) 
人ごとではない事業撤退。あなたは不幸だと嘆くか、それともその機会をキャリアアップのチャンスと考えるか?

学生時代の専攻を仕事にして、うまくいくとは限らない
こっそり教える組み込みエンジニアの転職事情(13) 
学生時代の専攻を仕事にしたいと思う方、よく考えた方がいいかもしれません。楽しかったのは、学生だったからかも?

プロマネになったら、その先は?
こっそり教える組み込みエンジニアの転職事情(12) 
多くの組み込みエンジニアが目指すプロジェクトマネージャ。でも、その先のキャリアパスは考えていますか?

「メーカーで働きたい」だけではきっと落とされる
こっそり教える組み込みエンジニアの転職事情(11) 
あこがれのメーカー。需要もあるし、応募要件も難しいわけじゃない。ところが、意外な落とし穴が待っている

こだわり転職の実現に必要なこと
こっそり教える組み込みエンジニアの転職事情(10) 
多くの組み込みエンジニアは、転職にもこだわりをみせる。どんな例があり、どうすれば可能なのか

全体にかかわれるのはメーカーだけ?
こっそり教える組み込みエンジニアの転職事情(9) 
工程全体を見渡しながら開発に携わりたい。そんな組み込みエンジニアの夢は、メーカーでないと実現しないのか

「お願いします。大きな仕事探してください」
こっそり教える組み込みエンジニアの転職事情(8) 
大きな仕事がしたいために転職したい組み込みエンジニアが、たどり着いたのは袋小路。彼の転職の行方は?

あなたはメーカー派、それともソフト派?
こっそり教える組み込みエンジニアの転職事情(7) 
組み込みエンジニアの人気の転職先メーカー。あなたはメーカーとソフト専業、どちらが好み? 今回はそこに切り込む

重要なのはキャリアパスよりもいま何をすべきか
こっそり教える組み込みエンジニアの転職事情(6) 
組み込みエンジニアだって、将来のキャリアやキャリアパスは不安。しかし、その前に考えるべきことがあるという

退職理由と転職理由に矛盾はありませんか
こっそり教える組み込みエンジニアの転職事情(5) 
転職活動で、意外なところで待ち受ける落とし穴。その1つが退職理由と転職理由との矛盾。あなたも身に覚えがある?

組み込みエンジニアからの転身はあり?
こっそり教える組み込みエンジニアの転職事情(4) 
よく話題になるのは、組み込みエンジニアへの転職事情だが、その逆、組み込みからの転身は、ありやなしや?

売り手市場でも結果に明暗あり
こっそり教える組み込みエンジニアの転職事情(3) 
超売り手の転職市場で転職に失敗する人と成功する人の二極化現象。組み込みの転職市場で何が起きているのか

Uターン転職、こんな点に注意しよう
こっそり教える組み込みエンジニアの転職事情(2) 
意外と多いUターン転職の希望。その希望はすぐにかなうのか。また、Uターン転職の注意点とは?

新入社員、5年後の転職を狙う
こっそり教える組み込みエンジニアの転職事情(1) 
組み込みエンジニアの転職の裏話やアドバイスを、キャリアコンサルタントがこっそり教えよう

自分戦略研究所、フォーラム化のお知らせ

@IT自分戦略研究所は2014年2月、@ITのフォーラムになりました。

現在ご覧いただいている記事は、既掲載記事をアーカイブ化したものです。新着記事は、 新しくなったトップページよりご覧ください。

これからも、@IT自分戦略研究所をよろしくお願いいたします。