自分戦略研究所 | 自分戦略研究室 | キャリア実現研究室 | スキル創造研究室 | コミュニティ活動支援室 | エンジニアライフ | ITトレメ | 転職サーチ | 派遣Plus |


〜自分戦略研究所 転職者インタビュー〜

転職。決断のとき

第9回 技術者の焦り。上流工程を経験したい

横山渉
2003/11/12

 スキルを上げるため、キャリアを磨くため、給料を上げるため――。エンジニアはさまざまな理由で転職し、新しい舞台で活躍する。では、転職の決断をするのはいつなのか? そしてその決断に至った理由とは何だろうか? その決断のときを、今回は@ITジョブエージェントを利用して転職したエンジニアに尋ねた。

今回の転職者:越川剛臣 氏(31歳)
プロフィール青山学院大学法学部を卒業後、司法試験受験のために勉強を続ける。27歳のときに法曹資格を断念し、情報システム会社に就職したという異色のエンジニア。現在は株式会社テンアートニ 第一事業部ビジネスソリューションコンサルティンググループのエンジニア。

■まったく縁のなかった世界にチャレンジ

 「前の会社に入社したてのころ、直属の上司に再起動って何ですか、と聞いたことがありましたね」。そういって笑う越川剛臣氏(31歳)は、いまでこそWebシステム開発の分野などで成長が著しいテンアートニで活躍するエンジニアだが、そもそも第一志望で入った業界ではなかった。

 越川氏が目指していたのは法曹業界。大学卒業後、法律家を目指して27歳まで司法試験の勉強を続けていた。結局、家庭の事情もあって1999年に受験勉強とは区切りをつけ、取りあえず就職活動を行うことになった。1999年といえばITバブルの真っただ中。業務拡大の流れに乗り、IT業界は27歳の“新人社員”の受け皿として十分機能していた状況であった。

 最初に入社した会社は社員数15名という小規模の情報システム企業。主に孫請けでWebシステムの開発を行っていた。特に専門とする業界、業務分野はなく、プロジェクトベースで客先に常駐するスタイルが中心だった。

 「就職先としてコンピュータ業界には関心があった」(越川氏)とはいうものの、もともと法律家志望の越川氏には、日々知らないことばかりの連続。3カ月間のIT研修を受けたとはいえ、その後はクライアント先に常駐して業務をこなしていた。職場の先輩に聞くだけでは仕事にならないので、家に帰れば必死で技術の勉強を続けた。

 「あのころは同世代のエンジニアと比べて、あまりにも技術知識が欠けており、悩んだ時期もありました。最初の1〜2年は書籍を中心に自主学習に励んでいました」と当時を振り返る。

■いつのまにか社内随一のJavaエキスパートに

  先輩や同僚のエンジニアに技術面で追いつこうと一生懸命に努力し続けたが、高い専門性が求められる技術の分野だけに精神的につらい時期もあった。それでも、途中で挫折して退社しなかった理由をこう語る。

技術のことが分からないながらも、開発現場でシステム開発の仕事にかかわっていくうちに、少しずつ自分もエンジニアとしてやっていけそうな手応えを感じるようになった

 「技術のことが分からないながらも、開発現場でシステム開発の仕事にかかわっていくうちに、少しずつ自分もエンジニアとしてやっていけそうな手応えを感じるようになりました。同時に、モノ作りの楽しさやチームで何かを作り上げていく連帯感、達成感みたいなものに大きなやりがいを感じるようになったのです。途中であきらめずに、一流のエンジニアを目指して頑張っていこうという気持ちを維持できた理由です」

 さらに越川氏によれば、その会社はあまり手取り足取り、新入社員の面倒を見る風土ではなかったようだ。当時はまだJavaのエンジニアが少ない時代であったが、詳しい説明やサポートもなく、Javaを使ったシステム開発の案件が未経験の越川氏に回ってきたという。

 しかし、逆にいえばそういう環境が努力家の越川氏を発奮させた。周囲の期待に応えようとする責任感がエンジニアとしてのスキルを急速に向上させたのである。

 「半年後、社内にJavaを理解している人は、自分を含めて2人しかいませんでした。同僚や後輩からJavaのことを聞かれると喜んで教えてあげることができました。彼らのスキルアップに貢献できたと感じたときはすごくうれしかったですね」。

 実際、エンジニアの仕事の面白さを実感し始めたのはこのころからだった。システムのテスト要員からスタートしてやがて開発に携わるようになり、詳細設計も任されるようになり、3年後にはサブリーダーになっていた。いつしか会社になくてはならない人材に成長していたのである。

■顧客と交渉できない仕事環境に不満が募る

 ある程度、技術スキルが向上してくると、さらに上を目指そうと考えるのはプロの仕事人として当然のこと。エンジニアの中にも少しずつ現状に満足できなくなる人はとても多い。越川氏もその1人だ。3年たっても上流工程の仕事に参加させてもらえなかった環境にもどかしさを感じ始めた。ユーザー企業と直接交渉する機会はまったくなく、要件定義や基本設計が固まった仕事しか回ってこないことに、技術者としての焦りも覚えた。

 「仕事の幅は広がらないし、このままでは単なるプログラマで終わってしまうのではないかという危機感がありました。技術力に加えてコミュニケーション能力をアップさせたいと思うようになったのです」

 ところが、越川氏の願いとは裏腹に当時勤めていた会社は、2次3次請けの案件が専門。ユーザー企業と直接開発案件を交渉するような部署もなければ機会もない。もはや転職以外に解決する方法がないのは明らかだった。しょっちゅう上司や社長に自分の考え方を提案してはいたものの、「それはいい考えだねと、うまくはぐらかされるだけでした」という。

■Javaの技術力を武器に転職活動

 本格的に転職を意識し始めたのは2002年5月ころ。その翌月には社長に退職の意思を伝えた。しかしながら強い慰留もあり、社長とじっくり話し合った結果、実際の退職は今年3月までずれ込むことになった。退職の意思を伝えてから実際に辞めるまで比較的長期間、働いていたわけだが、特に働きづらい雰囲気はなかったという。 

 転職活動を始めたのは今年に入ってからで、1月に@ITジョブエージェントに登録した。「辞めるといったものの、日々の仕事に追われて半年間何も転職活動はしていませんでした。転職情報誌を買ったこともなく、@ITジョブエージェントに登録する以外は何もしなかったですね」

 そんな中、@ITジョブエージェントに参画している人材紹介会社に出した希望は1つだけ。「要件定義にまで携われるような上流工程の仕事ができる環境で働きたい」ということだった。また、将来のキャリアビジョンを考え、「プロジェクトマネージャ」的な仕事に携わってみたい」という希望も伝えた。ずっとエンジニアとして開発現場で働くことにはこだわっていなかったからだ。

 越川氏は@ITジョブエージェントを通じて複数の人材紹介会社からスカウトを受けた。その中からテクノブレーンを選び、中堅規模のSIerなど7社の企業を紹介され、面接にも赴いた。数社から内定をもらったが、テンアートニに決めた理由を次のように話す。

 「一番大きな理由は、ずっとJavaに携わる仕事をしてきたので、Java関連のWebシステム開発に強いテンアートニなら自分のスキルを最大限に生かせると思ったからです。面接のときの担当者が偶然に私と出身地が同じで、和気あいあいと面接が進んだのもよかったかもしれません(笑)」

■ここでも第一志望とは違う教育コンサルタントの仕事に

  現在の職場、テンアートニに入社したのは今年5月。実際に入社してみて、社風などはどうだったのだろう。

 「社内の雰囲気はすごくいいですね。全体的に明るいし、モチベーションの高い人が多い。これまでいくつかの会社に常駐した経験がありますが、その中でもダントツです。仕事の権限も大きいので技術以外のスキルも身に付くと感じました」

仕事の権限が大きく技術以外のスキルも身に付くと感じている

 現在、主に携わっているのは教育コンサルティングの仕事。技術の講習や特定の企業に対する技術指導がメインの業務だ。具体的にはセミナーで講師を務めたり、教材作りやコース開発などの仕事をしている。上流工程の仕事を求めて転職したわけだが、開発現場からはやや距離を置くようになった。その点に関して不満はないのだろうか。

 「講師としてコミュニケーション能力を高めることができますし、受講生に教える以上は自分が技術的な部分を細部まで詳しく知っていなければなりません。常に最新の技術を勉強する環境は整っています。今後はXMLやJakarta Projectなどを勉強のテーマとして考えています。自分で思っていたよりも、教育コンサルティングの仕事にやりがいを感じていますね」

 第一希望とは必ずしも合致しない仕事だが、予想以上に楽しんでいる様子の越川氏。「ノートをとっている人やうなずいている人を見るとうれしくなります。前職でも同僚や部下に教えることに楽しさを感じたので、もともと素養はあったのかもしれません」

 この部署への配属理由として、越川氏は次のように推測する。「面接のとき、司法試験を勉強していたのでドキュメントの作成には自信があると話したのです。Javaのスキルだけでは自己PRとして弱いかなと思いましたので(笑)」
 
■講師として一人前になりたい

 現在は同社のWebアプリケーション構築フレームワーク「WebWorkBench DeveloperCafe」のセミナーを受け持ち、それを使ったWebアプリケーションの開発手法などを教えている。司法試験のために勉強していたときは教えてもらう立場だったが、いまは人に教える立場になった。転職によって新たなるキャリアを積む機会を与えられたといえるだろう。

 「セミナーが終わった後にアンケートをとるのですが、よく理解されている方とそうでない方がいます。私はあまり理解していない方に合わせてセミナーを進めるようにしていますが、それがいいのかどうか……。教え方ということでも悩むことがありますね。人に教えることの難しさを痛感しています」

 将来的にはまた違ったキャリアの可能性も視野に入れつつ、とにかくいまは講師として一人前になりたいと語る越川氏。

 「教育コンサルティングのグループはまだまだ発足したばかりです。ビジネスの領域も広げて自分の力でしっかりと採算の取れる部署にしたいと思います。今後はエンジニアとしてだけではなく、コンサルタントの経験も重ねてキャリアの幅を広げていくことを考えています」

担当コンサルタントからのひと言
 越川さんとは、前職の退職が確定した後に初めてお会いしたので、ご希望のキャリアプランを短期間で実現させることが至上命題でした。そのため、職務経歴書の作成から面接の指導に至るまで十数回に渡って、徹底したキャリアコンサルティングを実践しました。

 テンアートニを紹介した理由は、3つあります。1つは同社が越川さんの専門であるJavaとLinuxをベースにしたWebシステム開発に強いこと。次に上流工程に携わるコンサルタントへのキャリアパスがあることがキャリアプランに合致すること。そして、実力・実績で評価される自由な社風がキャリア年数の浅い越川さんにとって良い環境だと判断したためです。

 転職の成功理由は、Javaを中心とする高い技術力。法曹界へのチャレンジによって培われた論理的思考力。まったくの未経験から短期間でITスキルをキャッチアップした強い向学意欲が高く評価されたからではないでしょうか。


 テクノブレーン 人材紹介事業部 コンサルタント 村井 知光氏




@自分戦略研究所の転職関連の記事一覧
キャリアコンサルタントのアドバイス記事などを読む
転職事例の記事を読む
転職・退職時の注意点に関する記事を読む
自分戦略研究所、フォーラム化のお知らせ

@IT自分戦略研究所は2014年2月、@ITのフォーラムになりました。

現在ご覧いただいている記事は、既掲載記事をアーカイブ化したものです。新着記事は、 新しくなったトップページよりご覧ください。

これからも、@IT自分戦略研究所をよろしくお願いいたします。