エンジニアのための
Linux認定資格・試験ガイド
第5回 RHCEの傾向と対策
中島能和
2002/7/19
Linuxの認定資格・試験について、雑誌やWebサイトで見掛けることが多くなってきた。しかし、Linuxの認定試験というと、まだまだマイナーな印象を受ける。また、まとまった情報を見る機会も少ない。そこで本連載では、Linux関連の認定資格・試験の全体像を提示した後、各資格試験の特徴や傾向などを紹介していく。 |
■RHCEとは
RHCE(Red Hat Certified Engineer:レッドハット認定エンジニア)は、レッドハットが世界共通で実施している認定資格だ。実務的なスキルを測る実技試験を中心とし、ネットワークサービス分野においてRed Hat Linuxを確実にセットアップして管理する能力がテストされる。内容は、Red Hat Linuxのインストールからネットワークサービスの設定、セキュリティ、システム管理、トラブルシューティングなど多岐にわたる。
RHCEを取得するには、デバッグ試験(2時間30分)、択一式選択試験(1時間)、サーバ設置およびネットワークサービスセットアップ試験(2時間30分)のすべてをクリアする必要がある。試験内容、難易度、受験費用など、どれをとってもほかの試験とは一線を画している感がある。
|
||||||||||||||
表1 RHCEの試験情報 |
■試験の種類と範囲
試験範囲については、レッドハットのWebサイトにある試験内容に詳しく書かれているが、ここで簡単にまとめてみると、次の表2のようになる。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
表2 試験の出題範囲 |
RHCEの出題内容は、Red Hat Linuxの新しいバージョンがリリースされると、それに合わせて改訂される。執筆時点では、Red Hat Linux 7.2に対応している。
|
||||||||||||
表3 RHCEを構成する試験 |
デバッグ試験は、Linuxが正常に起動しない、特定のサービスが使えない、といった状態のマシンが用意され、指示どおりの状態に修復するまでの実践的なトラブルシューティング試験だ。レスキューディスクを使用することはできるが、ソフトウェアのインストールを行うことはできないので、トラブルの原因を突き止めて修正しなければならない。出題は4問であり、問題を1つ解き終わるたびに、次の問題のためにLinuxが新規にインストールされる。このため、試験時間のうち10分強はインストールの待ち時間になる。出題はランダムに配信されるが、どうしても解けない問題は、1問に限りスキップできる。
択一式選択試験は、一般的なLinuxの知識と、Red Hat Linux固有の知識についての多問題選択式試験だ。試験はWebブラウザで行われる。全体の7割以上はRed Hat Linuxというディストリビューションに依存しない一般的な内容であり、難易度もそれほど高くはない。
サーバ設置およびネットワークサービスセットアップ試験は、3ページ程度の試験問題に記された約20項目の要求仕様を満たすサーバを構築する。ApacheやSamba、NFSなどネットワークサービスの設定が半分以上を占める。GUIインストールも可能であり、インストール作業自体は難しくないだろう。
|
■受験方法
RHCE試験は基本的に東京と大阪で定期的に開催されている。実技試験が中心となっているため、どこでも受験できるわけではない。開催日時はあらかじめレッドハットのWebサイトで確認しておこう。
■試験の傾向と対策
現時点では、日本語での書籍や対策教材は市販されていない。受験者の大半は、レッドハットが実施しているトレーニングコースを受講して試験に臨んでいる。
試験範囲を見て、知識と技術に自信があるなら直接試験を受けてみるとよいだろう。試験は極端に難易度が高いというわけではない。業務でLinuxを扱っていれば、実際に現場で遭遇する可能性の高い問題が多い。レッドハットによれば、数こそ少ないが、上記のコースを受けずに試験だけを受けて合格する人もいるとのことだ。
入門者向けの標準コースとしては、RH033、RH133、RH253の順にトレーニングコースを受講してRHAP資格を取得し、それからRHCE認定試験に進むというのがある。初級レベルの人が、じっくり時間をかけて技術を身に付けるのに向いている。
ある程度のLinux使用経験があり、RHCE認定資格を確実に取得したいのなら、RH300(RHCE速習エキスパートコース)を受講するのがよいだろう。筆者もこのコースを受講してみたが、テキストはうまくまとめられており、演習も試験対策として非常に役に立つ。試験対策用のコースということから、RHCE認定試験を意識した講義と演習になっているので、受講者の合格率は格段に上がるだろう。ただし、4日間の講義で試験の全範囲を網羅するので、講義はあくまで知識の確認程度の位置付けで考えたい。初心者が受講しても、まったくついていけないだろう。
■試験終了後
合否については、試験終了から1〜2週間程度で、結果が電子メールで通知される。合格した場合、後日認定証などが送付されてくる。
なお、認定の有効期限は、Red Hat Linuxのメジャーバージョンアップが2バージョン以内の期間となる。つまり、バージョン7でRHCEを取得した場合、メジャーバージョンが10になった時点で失効となる。国内ではバージョン6から、米国ではバージョン5からRHCEが開始されているので、現時点では失効した人はまだいないとのことだ。
■RHCEの意義
RHCEは、Linuxの認定試験で唯一、実技試験を取り入れている。中でも、とりわけLinuxが多用されるネットワークサーバとしての部分に重点を置いており、試験内容も極めて実践的な内容となっている。また、決して安易に認定をせず、質の高い試験を実施していくというレッドハットの意気込みが、後述のインタビューでも強く感じられた。資格不要論が根強くある中、RHCEは「本当に使える資格」としてのひとつの方向性を示しているのではないだろうか。
|
筆者紹介 |
中島能和● 株式会社クロノス常務取締役。講師としてLinux/ネットワークの研修に携わりつつ、書籍の執筆やエンジニアの採用も手掛けるエンジニア。効率的なLinux教育を模索していたときにLPI認定を知り、Linux関連資格・試験にのめりこんでいるという。 |
@自分戦略研究所の資格や学習に関連するサービス | |
|
@IT自分戦略研究所は2014年2月、@ITのフォーラムになりました。
現在ご覧いただいている記事は、既掲載記事をアーカイブ化したものです。新着記事は、 新しくなったトップページよりご覧ください。
これからも、@IT自分戦略研究所をよろしくお願いいたします。