2013年12月の全記事一覧
2013年12月25日

一つ一つ期待に報いていけば、チャンスを呼び込める
転機をチャンスに変えた瞬間〜宇宙飛行士 野口聡一の場合(3) 10年の訓練を経て宇宙に飛び立った野口さんが、地球帰還後に始めたさらなるチャレンジとは自分戦略研究室 2013/12/25

クリスマスは英語で祝いた〜い!
ITエンジニアのための業務でサクッと使える英語Tips(7) 「メリークリスマス! ジェレミー先生」「……うーん、僕はクリスチャンじゃないんだけどなあ」「えっっ!?」スキル創造研究室 2013/12/25
2013年12月24日

苦しいときは、目の前のことに集中する
転機をチャンスに変えた瞬間〜宇宙飛行士 野口聡一の場合(2) 打ち上げ計画凍結でいつになればシャトルに搭乗できるのか分からない。同僚たちが続々と退職する中で、訓練を続けた野口さんが考えていたこととは自分戦略研究室 2013/12/24
2013年12月20日

排他制御でアイタタタ!―― パッケージソフトの落とし穴
美人弁護士 有栖川塔子のIT事件簿(4) パッケージソフトにはできる変更とできない変更がある。いっそソフトに合わせて業務を変えちゃえ…… というわけにはいきませんスキル創造研究室 2013/12/20

何もしないことは何も変わらないこと
転機をチャンスに変えた瞬間〜宇宙飛行士 野口聡一の場合(1) 宇宙飛行士に“転職”した野口聡一さん。リスクを冒してでもチャレンジしたいと思った、その理由とは自分戦略研究室 2013/12/20
2013年12月19日

背景から読み解く、あなたがハンティングされた理由
ヘッドハンター丸山の「いつか、あなたに逢いにいく」(2) 「お時間のあるときにランチでもいかがですか」―― ヘッドハンターから声が掛かるのは、どういうときなのだろうかキャリア実現研究室 2013/12/19
2013年12月18日
2013年12月17日

【離職票】確認すべき3つのポイント
退職手続き【パーフェクト】マニュアル(5) 会社都合で退職したのに失業保険がすぐにもらえない! そんな事態に陥らないために離職票のチェックポイントを伝授しようキャリア実現研究室 2013/12/17
2013年12月16日
2013年12月13日

効果的に指示するためのタイプ分け法(前編)
ITエンジニアのチームリーダーシップ実践講座(6) メンバーへの指示の出し方、評価の仕方に悩んでいるリーダーは少なくないだろうスキル創造研究室 2013/12/13
2013年12月12日

日本のシリコンバレーは何処だろう
プログラマ社長コラム「エンジニア、起業のススメ」(6) 大学で学んだことは、実社会ではほとんど使い物にならない。この状況を打破する試みが、ある場所で始まっている自分戦略研究室 2013/12/12
2013年12月11日

担当者は私よ! 自己紹介でアピールする
ITエンジニアのための業務でサクッと使える英語Tips(6) 「彼はリーダーです」「私はマネージャーです」。それだけでは不十分、英語でメンバーの役割りを説明しようスキル創造研究室 2013/12/11
2013年12月10日

【年金手帳など】会社からもらう5つのもの
退職手続き【パーフェクト】マニュアル(4) 年金手帳に離職票、それからそれから…… 退職に際して会社から受け取るべき5つの書類などを説明しようキャリア実現研究室 2013/12/10
2013年12月9日

私はあなたの応援団長
田中淳子の“言葉のチカラ”(1) あなたは、誰かの言葉で救われたことがないだろうか? 全エンジニアの“おば”田中淳子が、そんな珠玉の言葉たちを紹介する自分戦略研究室 2013/12/9
2013年12月6日

要件定義を決めるのはベンダーの仕事でしょ?
美人弁護士 有栖川塔子のIT事件簿(3) ベンダーに任せていた要件定義に、根本的なミスがあった!―― 悪いのはユーザー、ベンダー、どっち? どっち? どっちなの???スキル創造研究室 2013/12/6
2013年12月5日

増税反対、5%しか払いません これって誰か損をする?
お茶でも飲みながら会計入門(87) 会社の買い物は消費税が返ってくるって本当? だったら、8%払ったことにして5%にしてもらったら、得をするのかな?スキル創造研究室 2013/12/5
2013年12月4日
2013年12月3日

【退職金】きっちりもらい、控除も受ける
退職手続き【パーフェクト】マニュアル(3) 提出するだけで退職金の所得税が20%も控除される書類とは? 退職所得控除の仕組みと手続き方法を解説しようキャリア実現研究室 2013/12/3
2013年12月2日

求人企業が今、採用スピードを上げる理由とは
IT業界 転職市場最前線(55) 冬のボーナスを前にして、転職希望者は活動のスピードが鈍る傾向にあるが、求人企業はとある理由から採用のスピードを上げているキャリア実現研究室 2013/12/2
自分戦略研究所、フォーラム化のお知らせ
@IT自分戦略研究所は2014年2月、@ITのフォーラムになりました。
現在ご覧いただいている記事は、既掲載記事をアーカイブ化したものです。新着記事は、 新しくなったトップページよりご覧ください。
これからも、@IT自分戦略研究所をよろしくお願いいたします。