第17回 苦境でも人を恨んでいる暇はない
野村隆(eLeader主催)
2006/8/16
■不遇な時期に前向きになろう
さて、西郷隆盛の話はこれくらいにして、今回のテーマに戻りましょう。
あなたが不遇な時期、自身を不遇に陥れた人を恨んだと思います。私も経験があります。不遇な状況というのは本当に精神的につらい時期なので、人を恨む気持ちは理解できます。
しかし、それは「八風吹けども動ぜず天辺の月」という禅の言葉で考えると、八風のうちの譏(ぎ)によって心が動じてしまっている状態です。人を恨むことはオススメできません。
不遇な状況に追いやられても動じてはいけません。人間なので、怒りや恨みを持つ時期はあるでしょう。しかし、その時期をできるだけ短くして(望むらくはなくして)、心を落ち着かせる必要があります。
西郷隆盛の沖永良部島流刑の話を引き合いに出せば、沖永良部島流刑のおかげで、川口雪篷という優れた学者に出会え、維新の留守宅を守る生涯の友を得られたのです。流刑となったから『言志四録』を熟読する時間ができたといえます。
また、流刑となっても土持正照という人が住居を新築してくれ、最終的には、旧知の人物からの島津久光への進言によって、流刑は解除されました。自分の本当の友人、心から自分を支えてくれる人は、不遇な時期になって初めて分かることもあり、ありがたさもひとしおです。
西郷隆盛ほどの英傑であっても不遇な時期があったという事実は、「ああ、私だけではないのだ」と思わせてくれます。不遇な時期においても前向きな気持ちを維持し、出会いを大切にする。他人を恨む無駄な時間をなくし、状況を前向きにとらえて将来の飛翔に備える時間にあてる。こういう考え方が必要だと思います。
■結論としての「八風吹けども動ぜず天辺の月」
3回にわたり、「八風吹けども動ぜず天辺の月」という禅の言葉を中心に、強風の中でも動くことすらない天の月のような心をいかに持つかについて解説してきました。
システム開発では、想定外のトラブルが発生することがあります。ハードウェアの思いもしない障害が発生することや、極めて例外的な項目をテストしなかったばかりに発生するバグで大障害が発生することなどです。また、設計書の解釈の相違に起因し、バグへの対応が、無償修正対応なのか有償仕様変更の対応なのかという論争となることなどがあります。
ソフトウェアという目に見えないものを扱う以上、このような想定外のトラブルはほかの業種・業態よりも多く発生するでしょう(この点については、第9回連載「ソフトウェアは目に見えない」で解説しています)。だからといって、「システム開発業界なんて、ストレスがたまるだけで何もいいことがない」などと、後ろ向きないい訳ばかりをいっても何も得はありません。システム設計・開発は一定量の想定外トラブルが発生するものと考えてしまった方が現実的です。
また、システム設計・開発プロジェクト、特に大規模プロジェクトでは、単なる好き嫌いというレベルから志の高低というレベルの話まで、人間関係が複雑となります。同時に、多くの人の利害関係を調整し、最終的にプロジェクトを成功させる必要があります。プロジェクトの成功の定義自体が人によって異なるような状況であっても、プロジェクトリーダー、プロジェクトマネージャは、プロジェクトの本当の成功を理解し、プロジェクトメンバーを指導することが求められます。
複雑な人間関係・利害関係の調整の中で、自分が正しいと考える志を持ってプロジェクトを推進したとき、結果として不遇な状況となることもあるでしょう。不遇を恐れて考えを曲げてしまっては、プロジェクトが成功しないのです。
想定外のトラブルが発生したとき、自分が不遇となったとき、いかに自分の心を落ち着けて前向きに対処できるか。つまり「八風吹けども動ぜず天辺の月」という禅の言葉のような心境でいることができるか。この点がシステム設計・開発プロジェクトの全メンバー、特にプロジェクトリーダーやプロジェクトマネージャに求められると私は思います。
今回のインデックス |
ITエンジニアを続けるうえでのヒント(17) (1ページ) |
ITエンジニアを続けるうえでのヒント(17) (2ページ) |
筆者プロフィール |
野村隆●大手総合コンサルティング会社のシニアマネージャ。無料メールマガジン「ITのスキルアップにリーダーシップ!」主催。早稲田大学卒業。金融・通信業界の基幹業務改革・大規模システム導入プロジェクトに多数参画。ITバブルのころには、少数精鋭からなるITベンチャー立ち上げに参加。大規模(重厚長大)から小規模(軽薄短小)まで、さまざまなプロジェクト管理を経験。SIプロジェクトのリーダーシップについてのサイト、ITエンジニア向け英語教材サイト、人材派遣情報サイトも運営。 |
@IT自分戦略研究所は2014年2月、@ITのフォーラムになりました。
現在ご覧いただいている記事は、既掲載記事をアーカイブ化したものです。新着記事は、 新しくなったトップページよりご覧ください。
これからも、@IT自分戦略研究所をよろしくお願いいたします。