自分戦略研究所 | 自分戦略研究室 | キャリア実現研究室 | スキル創造研究室 | コミュニティ活動支援室 | エンジニアライフ | ITトレメ | 転職サーチ | 派遣Plus |

経営者から若いITエンジニアへのメッセージ

第11回 世界を変えられるのはエンジニアしかいない

千葉大輔(@IT自分戦略研究所)
2007/9/6

企業各社にとって、人材戦略は非常に重要な課題だ。人材の育成に当たって、トップは何を思うのか。企業を担う若いITエンジニアに何を求めているのか。

 日本のWeb 2.0を代表する企業として、多くのユーザーから常に注目されているはてな。同社 取締役 最高技術責任者 伊藤直也氏に、ITエンジニアとして成長するために必要なことを語ってもらった。

エレベータやエスカレータはない

 ITエンジニアとして成長するために必要なものは何か。その問いに伊藤氏は次のように答える。

フリーエンジニアになりたい、フリーとしてどう生き残ればいいか分からない。そんな人のために、@IT自分戦略研究所では、「フリーエンジニアカンファレンス2007」を企画しました。「安定した案件を受注するテクニック」など、具体的なノウハウを伝授。詳しくはセミナーページを!

 「自分の成功体験だけで語ると、目標決めて勉強することを愚直にやるということです。それさえやっていれば、結果は付いてくると思っています」

 伊藤氏はよく「飛び道具を求めない」、そう話すという。「例えば、誰かのインタビューを見て、『自分もああなりたい』と思ったとして、何か本を1〜2冊読んだからといってなれるなんてことはないんですよ」

 何か目標を決めたときに、そこまで一足飛びに駆け上がれることはない。その目標を実現するためには、一歩一歩地道な努力が必要になる。

 「10〜20年先のことを見据えて基礎から勉強するとか、地道な努力の積み重ねですよね。エンジニアって」と伊藤氏。

 伊藤氏自身、これまでのITエンジニア人生は目標を定め、それに向かって努力する。このことをずっと続けてきたという。

 「学生時代も前職でもずっと勉強を続けてきたし、いまでも家に帰って本を読んだりします。それを続けているうちに、自分でもなれるとは思わなかったところまで何とかいけます。そういう小さい階段を徐々に上って気付くと、いつの間にか下が遠くなっていて、でもまだまだ上はあるという状況になっていきます。エレベーターとかエスカレーターはありませんね」

コードを書く経験を積みたかった

はてな 取締役 最高技術責任者 伊藤直也氏

 伊藤氏がPCに触りだしたのは幼稚園に入る前。大手メーカーに勤めていた父親がPCを買ってきたのがきっかけだ。仕組みは分からなかったが雑誌に掲載されていたソースコードを打ち込んだ。

 その後、年齢が上がるにつれてPCやゲームから遠ざかることになる。学生時代は部活に打ち込んだ。再びPCに触れ、本格的にプログラミングを始めたのは大学生のころ。大手ISPに就職が決まった伊藤氏は、同期の学生に差をつけたいという思いから、プログラムの勉強を始めたという。

 「UNIXでシステム管理をしていたこともあり、すぐに役に立つものを作りたかったので、スクリプト言語を勉強しようと思いました。最初はサンプルのプログラムを動かして、『1+1=2とかやって何が楽しいの』とか思っていたんですけど、CGIで掲示板やWebアプリケーションを作り始めたころから面白くなりましたね」

 入社して配属されたのは、ホームページサービスのサーバを管理するチーム。1年半の間、その業務を担当し、その後ブログに出合い、会社で新しく立ち上げるブログサービスのプロジェクトに携わるようになる。伊藤氏は当時を振り返って次のように話す。

 「当時は、知的好奇心が満たせればそれでいいという状態で、評価がどうとかあまり気にしてませんでした。でも、ブログを書くようになってから、外の人と友達になることが増えて、そこで自分が何も知らないでエンジニアをやっているんだということが分かってきたんですね」
 
  また、会社では分業体制の関係上、なかなかプログラミングの経験を積むことが難しかった。ブログサービスでも伊藤氏が担当したのは、サーバの設計やバックエンドのシステム構築、またローカライズといった部分。

 「ブログサービスの開発者といわれましたけど、コアの部分は他社のソフトウェアを使って動かしていて、作ったのは僕じゃなかったですから」と伊藤氏は話す。

 「このままいっても、僕はプログラマとして一流になれない。かといってすごいSEになろうというモチベーションもなくて……。あと、大きな企業にいると、先輩や上司を見て、自分の将来がイメージできてしまった。『何年後にリーダーになって、その後課長になって……』。もちろんそれが良いという人もいるでしょう。でも僕自身はもう少し変わった、先に何があるか分からないような人生も良いかなと思うようになって。そこでベンチャーの人に話を聞いたら、自分がいた環境と全然違ったのでじゃあそっちへ行ってみようかなと思うようになりました」

 ブログサービスが立ち上がり、ある程度流れに乗ったことも後押しし、伊藤氏は転職を決めた。

 「コードを自分で書くという経験を積みたかったし、個人的にいろいろと作っていたので、ある程度は書けるようになっていました。ただ、それをあまり実戦で使ったことはなく、自分がどこまで通用するのか試したいとも考えていたので、入社してすぐにコードを書かなきゃいけない環境の方がよかったと思っていました。はてなはその点が明確だったので、じゃあ行こうかと」

伊藤氏が考える「すごいエンジニア像」とは   

関連記事 Index
コミュニティ活動以上に面白い会社にしたい
オープンソースコミュニティとともに歩んで
アイデンティティはオープンソースプログラマ
スキル向上にオープンソースを活用せよ
自分を磨く場所は会社の中だけじゃない
コミュニティへの参加は、好きだからこそ続けられる

自分戦略研究所、フォーラム化のお知らせ

@IT自分戦略研究所は2014年2月、@ITのフォーラムになりました。

現在ご覧いただいている記事は、既掲載記事をアーカイブ化したものです。新着記事は、 新しくなったトップページよりご覧ください。

これからも、@IT自分戦略研究所をよろしくお願いいたします。