自分戦略研究所 | 自分戦略研究室 | キャリア実現研究室 | スキル創造研究室 | コミュニティ活動支援室 | エンジニアライフ | ITトレメ | 転職サーチ | 派遣Plus |

現場で使えるメンタルヘルス改善講座

第4回 苦手な仕事から逃げず、最後までやり抜く方法

樋口研究室
山本隆之

2009/1/23

第3回1 2次のページ

過酷な環境にさらされながら、常にコンピュータ並みの正確さを要求されるITエンジニアたち。メンタルヘルスをうまくコントロールするには? 樋口研究室の「ITコーチ」たちが、現場でいますぐ使えるメンタルヘルス改善のワザを教えます。

 気が進まないけれど、どうしてもやらなければいけない。そういう仕事を頼まれたら、皆さんはどうしますか。

 上司にいわれたから、人がいないから、責任者だから。理由はいろいろあるでしょうが、そういう状況ではモチベーションが下がり、メンタルヘルスにも悪い影響が出てくると思います。

 今回は、気が進まない仕事をやり抜く秘訣(ひけつ)をお話しします。

優秀すぎる新人のトレーナーを任されたSE

 あるシステムエンジニア(SE)の話です。このSEは入社して7年目、お客さまの基盤システム構築を支援する部門に配属されています。

 SEは上司から、新人のトレーナーを依頼されました。その新人は理系の大学院を卒業し、すでにバリバリのプログラマです。SEは、自分はまだ経験不足でスキルが足りないと感じています。そんな自分に優秀な新人を預けられても困る。そう思って、一度は断ったそうです。でも上司は許してくれません。だから渋々引き受けたそうです。

 ある日のこと。トレーナーであるSEのところに、新人が怒った顔をしてやってきました。新人はこのようにいいました。

 「なぜ私は、研修の評価が低いのですか?」

 研修では、新人たちがいくつかのチームに分かれてプログラムを作ったそうです。新人は、自分たちの書いたプログラムはよくできていると主張しました。チームのメンバーにどんどん意見をいったし、そのため完成も全チームの中で一番早かったそうです。

 にもかかわらず、この新人の評価は「C(あまり良くない)」でした。新人は、コンピュータの知識のないほかの新人よりも、自分の成績が悪かったことに怒っていたのです。

「先輩のアドバイスは迷惑です」

 SEはトレーナーなので、研修担当者のコメントを見ることができます。読んでみると、「レポートの不提出」「2回の遅刻」「業務と無関係なインターネットの閲覧」「チャットの使用」などと書かれていました。この新人は自分勝手な行動が目立ち、チームでの共同作業にも問題があったようでした。

 SE自身も、新人は自分の意見を強引に通そうとすると感じていましたし、周囲の同僚も同じ意見を持っていました。SEはこのことを、研修担当者のコメントも交えて新人に話しました。そこで新人から出た言葉、これが強烈でした。

 「プログラムを書いたことがない先輩には、きっとこの研修も理解できないと思います。そんな人のアドバイスは迷惑です」

 SEは愕然(がくぜん)としてしまいました。確かに、SEは設計やコーディングの経験が豊富なわけではありません。技術知識も、理系大学院出身の新人に負けているかもしれません。そこを見事に突かれた、そう感じたそうです。SEはいいます。

 「やっぱり私には無理だったんだ……。そう思いました」

 自信がないことを無理に行って失敗すると、ますます自信がなくなります。私も同じような思いをしたことがあるので、SEの悩みが分かりました。励ます方法をいろいろと考えましたが、なかなか良いアイデアが浮かびませんでした。

新人の態度が変わった理由  

第3回1 2次のページ

» @IT自分戦略研究所 トップページへ

@IT自分戦略研究所の関連キーワード
メンタルヘルス
ヒューマンスキル

@IT自分戦略研究所の関連記事
ITエンジニアを襲う「新しいうつ」の正体とは?
連載:ITアーキテクトが見た、現場のメンタルヘルス
連載:ITエンジニアにも重要な心の健康
まじめな人ほどかかりやすい心の病
「ITエンジニア不健康伝説」は本当か

自分戦略研究所、フォーラム化のお知らせ

@IT自分戦略研究所は2014年2月、@ITのフォーラムになりました。

現在ご覧いただいている記事は、既掲載記事をアーカイブ化したものです。新着記事は、 新しくなったトップページよりご覧ください。

これからも、@IT自分戦略研究所をよろしくお願いいたします。