CCNP対策講座 ROUTE編

CCNP対策講座 ROUTE編 インデックス


EIGRPのパケット種類/集約/ロードバランシングを学ぶ
CCNP対策講座 ROUTE編(1) 
ネットワーク技術者を認定する資格CCNPの3科目のうち「ROUTE」試験を解説する新連載。まずはEIGRPから
EIGRPのクエリやスタブを学ぶ
CCNP対策講座 ROUTE編(2)
 拡張性の高いネットワークに対応するためにEIGRPが備えるクエリやスタブ。利用するとルータのCPUやメモリに掛かる負荷を抑制できる
OSPFのルータ、パケット、状態遷移、LSAの種類
CCNP対策講座 ROUTE編(3)
 リンクステート型ルーティングプロトコルの「OSPF」の応用編。ルータの種類、パケットの種類と状態遷移、LSAの種類を学習しよう
OSPFのエリアの種類
CCNP対策講座 ROUTE編(4)
 OSPFにおける、さまざまな「エリア」を紹介。標準エリア、バックボーンエリア以外のエリアを使うとルータのCPUやメモリの負荷を減らせる
ルーティングプロトコルを相互変換する「再配送」とは
CCNP対策講座 ROUTE編(5)
 再配送の必要性やルート再配送時に与えられる「シードメトリック」、さまざまなパターンの再配送の設定について解説
ポリシーベースルーティングとは
CCNP対策講座 ROUTE編(6)
 管理者の意図した通りにネクストホップを選択することで、柔軟にパケットのルーティングができるポリシーベースルーティング機能を解説
ネット上で経路情報を交換するときに必要なBGPとは
CCNP対策講座 ROUTE編(7)
 ISPなどの間で、ルーティング情報を交換するために使われるプロトコル「BGP」の概要、特徴、基本設定について学習します
BGPアトリビュートとは
CCNP対策講座 ROUTE編(8)
 最適経路を判断するための値パスアトリビュートはIGPのメトリックに相当する。BGPにはそのメトリックが多数あるので重要なものだけ解説
BGPアトリビュートの設定
CCNP対策講座 ROUTE編(9)
 最適経路を判断するための値パスアトリビュートはIGPのメトリックに相当する。いくつかある中から特に重要なアトリビュートの設定方法を解説
IPv6の基本設定とルーティングプロトコル
CCNP対策講座 ROUTE編(10)
 IPv6の概要や、CiscoルータでのIPv6の基本設定、IPv6ルーティングプロトコル(RIPng、OSPFv3)の有効化について解説します

自分戦略研究所、フォーラム化のお知らせ

@IT自分戦略研究所は2014年2月、@ITのフォーラムになりました。

現在ご覧いただいている記事は、既掲載記事をアーカイブ化したものです。新着記事は、 新しくなったトップページよりご覧ください。

これからも、@IT自分戦略研究所をよろしくお願いいたします。