2012年8月の全記事一覧
2012年8月31日

消費税の増税が、ITシステムに与える影響範囲
お茶でも飲みながら会計入門(74) 消費税が2014年4月は8%、2015年10月には10%に増税される。システムに与える影響はどうなる? 影響の一覧表つきスキル創造研究室 2012/8/31
2012年8月30日

「ITエンジニアの市場価値」を決めるのは誰か?
ITエンジニアの市場価値を上げる「営業力」(1) 「エンジニアの市場価値=能力」ではない。市場価値を高めるということは「顧客に売れるものを作れる」ことなのだスキル創造研究室 2012/8/30
2012年8月29日

【2012年8月】 注目のIT技術書・新刊まとめ(その2)
IT技術書・注目の新刊(8) 2012年8月中に発売予定のIT技術書&ITエンジニアのスキルアップに役立つ書籍の新刊情報を、ざっくりまとめました自分戦略研究室 2012/8/29
2012年8月28日
2012年8月27日

サービス残業はダークサイド。ブラック企業の労働実態
IT業界をたくましく生きるための労務入門(3) 実際に相談を受けたケースから、ブラック企業の労働状況をパターン化。労務の観点から、ブラック企業の実態を考察スキル創造研究室 2012/8/27
2012年8月24日

なぜRubyistたちはあれほど楽しそうなのか
晴読雨読@エンジニアライフ 『たのしい開発 スタートアップRuby』書評。Rubyの入門書……ではなく、Rubyistの入門書である。Rubyを取り巻く世界全体を知り、Rubyを知ろうエンジニアライフ 2012/8/24
2012年8月23日

LPICが2012年10月に改訂――試験責任者に聞いた
IT資格Watch!(3) LPIの試験開発総合責任者、ライス氏にインタビュー。LPIC Lever1/2は2012年10月に試験内容を一部変更するスキル創造研究室 2012/8/23
2012年8月22日

体の魔改造で覚える、ウォーターフォール開発
IT用語解説系マンガ:食べ超(5) 理論上の「ウォーターフォール開発」と、実践上の「ウォーターフォール開発」は、著しく異なる場合があります自分戦略研究室 2012/8/22
2012年8月21日
2012年8月20日

コードにブログ、自己PRプロダクトを求める企業が増加
IT業界 転職市場最前線(40) 書類だけではなく、“実際に作ったもの”を――ゲーム開発のエンジニア求人では、「自己PRできるもの」の提示を求める企業が増えているキャリア実現研究室 2012/8/20
2012年8月17日

ネット上で経路情報を交換するときに必要なBGPとは
CCNP対策講座 ROUTE編(7) ISPなどの間で、ルーティング情報を交換するために使われるプロトコル「BGP」の概要、特徴、基本設定について学習しますスキル創造研究室 2012/8/17
2012年8月16日

エンジニアは日経新聞のどこを読むべきか
お茶でも飲みながら会計入門(73) 元エンジニアの公認会計士が、日経新聞でエンジニアがチェックしておきたいポイントを紹介。おすすめ連載も厳選してまとめたスキル創造研究室 2012/8/16

ソーシャルコーディングとiPad原則禁止
おすすめエンジニアライフ 自分の書いたコードを人に見せるということ、Visual Basicさんごめんなさい、原則禁止です、の3コラムをおすすめするエンジニアライフ 2012/8/16
2012年8月10日

君からはコードの匂いがしないが、君のコードはにおう
晴読雨読@エンジニアライフ 『リーダブルコード』書評。駄目コード=におうコードのサンプルを大量に読んで、「臭いコード撲滅運動」に加わろうエンジニアライフ 2012/8/10

【2012年8月】注目のIT技術書・新刊まとめ
IT技術書・注目の新刊(7) 2012年8月中に発売予定のIT技術書&ITエンジニアのスキルアップに役立つ書籍の新刊情報を、ざっくりまとめました自分戦略研究室 2012/8/10
2012年8月9日

法律家が読み解く、ファーストサーバ事件報告書
元コンサル弁護士のIT業界・事件簿(2) ファーストサーバ事件報告書における、「軽過失だが比較的重度の過失」とあるが、軽過失と重過失の差は何か。法律家が解説スキル創造研究室 2012/8/9
2012年8月8日
2012年8月7日

5分で分かる、「スクラム」の基本まとめ
開発チームを改善するためのスクラムTips(8) 連載の総まとめ編。スクラムの最も重要な価値とは「自らの課題を発見していく」ことにあるスキル創造研究室 2012/8/7
2012年8月6日

プレゼン・LTを「1つの物語」に仕立てる、5つの仕掛け
達人ライトニングトーカーへの道(3) 退屈なプレゼンにはストーリーがない。魅力的なプレゼンは「ちゃんとした1つの話」になっている。「闇アジャイラー」LTを基に解説コミュニティ活動支援室 2012/8/6
2012年8月3日

リーン・スタートアップの実践:ソニックガーデンの場合
プログラマのためのリーン・スタートアップ入門(3) ピボットのポイントは「片足を軸にしてもう片足を動かすこと」。ソニックガーデンのサービス実例を交えて解説スキル創造研究室 2012/8/3

iOSアプリの1本でも作っておきたい技術者の指南書
晴読雨読@エンジニアライフ 『iOSアプリケーション開発入門』書評。自作アプリ経験が必須となりつつある今、iOSアプリを学びたいエンジニアの良き指南書エンジニアライフ 2012/8/3
2012年8月2日

技術が身に付かない、20代派遣エンジニアのキャリア
月刊エンジニアライフ(48) エンジニアライフの7月を振り返る。短期間の開発案件ばかりで技術が身に付かない20代派遣エンジニアのキャリアをどう作る?コミュニティ活動支援室 2012/8/2
2012年8月1日

24時間、仕事を忘れないでいられるか?
自分研・人気記事ランキング 2012年7月の新着記事、アクセストップ10を紹介。フラッシュメモリ開発者にインタビュー。彼らは世界一の技術を争うガチバトルの日常を生きる自分戦略研究室 2012/8/1
自分戦略研究所、フォーラム化のお知らせ
@IT自分戦略研究所は2014年2月、@ITのフォーラムになりました。
現在ご覧いただいている記事は、既掲載記事をアーカイブ化したものです。新着記事は、 新しくなったトップページよりご覧ください。
これからも、@IT自分戦略研究所をよろしくお願いいたします。