ブラック企業アナリストの新田龍氏が、人生を棒に振らないための会社選びの極意を伝授する! |
ブラック企業アナリストの新田龍です。年が明け、就職活動が本格的になってきましたね。
そんな中、昨年12月時点の大学4年生の就職内定率が73.1%、1996年の調査開始以来、最低水準を記録したという発表がありました。厳選採用の傾向は一段と強くなっています。いま、大学3年生の皆さんを取り巻く状況も、同様の厳しさになるでしょう。
エンジニアライフ コラムニスト募集中! |
あなたも@ITでコラムを書いてみないか 自分のスキル・キャリアの棚卸し、勉強会のレポート、 プロとしてのアドバイス……書くことは無限にある! コードもコラムも書けるエンジニアになりたい挑戦者からの応募、絶賛受付中 |
こんなときは、つい「どこも決まらないし、まあこの会社でいいか……」と妥協してしまいたくなるかもしれません。しかし、このタイミングこそ、ブラック企業で人生を無駄にしないための重要な“踏ん張りどころ”なのです。
前回の記事「セミナーや面接でブラック企業を見抜く」では、実際に企業と触れ合う場である「セミナー」や「説明会」、そして「面接」と「会社訪問」の場をフル活用してブラック企業を見抜く方法を説明しました。今回は、実際に社員と触れ合う場である「OB/OG訪問」や「入社直前」、そして「入社後」の時点で、ブラック企業を見抜くポイントについて説明します。
筆者プロフィール | |
新田龍(にった りょう) ブラック企業アナリスト、キャリア教育プロデューサー、大学講師、株式会社就活総合研究所 代表取締役、および株式会社ヴィベアータ 代表取締役。 |
|
早稲田大学政治経済学部卒業後、ネット上で「ブラック企業」といわれる2社において事業企画、コンサルタント、人事採用職を経て独立。「すべてのはたらくひとをハッピーに」を目指し、これまで5000人以上の面接・カウンセリング経験、早稲田大学など20大学でのキャリア指導経験を持つ。著書に『人生を無駄にしない会社の選び方』、(日本実業出版社)がある。 | ![]() |
@IT自分戦略研究所は2014年2月、@ITのフォーラムになりました。
現在ご覧いただいている記事は、既掲載記事をアーカイブ化したものです。新着記事は、 新しくなったトップページよりご覧ください。
これからも、@IT自分戦略研究所をよろしくお願いいたします。