@IT > 時間と人脈管理は、「仕込み」が肝心
≫インデックス  
iPhoneで就活を乗り切る

iPhoneを制する者は、就活を制す


第1回 時間と人脈管理は、「仕込み」が肝心


松村太郎
2010/9/27


前のページ1 2

決め手はクラウドとの連携――「MobileMe」「Gmail」

Gmail
Gmail
MobileMe
MobileMe

 さて、iPhoneの基本アプリである「カレンダー」「連絡先」を使いこなし、時間管理やコミュニケーションを円滑に進める方法を解説してきました。管理方法をさらに劇的に変えるのが、クラウドの活用です。

 通常、iPhoneで管理しているスケジュールや連絡先は、iPhone自体に保存していますが、パソコンと接続した際にはiTunesでもバックアップが取られています。そのため、誤ってデータが消えてしまった場合も、安心です。しかしパソコンが手元にない場合、情報にアクセスできないのは不便かつリスクでもあります。

 そこでMobileMe(9800円/年)やGmail(無料)といったクラウドサービスが活躍します。これらのサービスとiPhoneを連携させると、iPhoneの中身とMobileMeやGmailのサーバ上の情報が常に同期され、バックアップの必要がなくなります。加えて、Gmailで追加した連絡先は自動的に「連絡先」に、Googleカレンダーで編集した予定は「カレンダーアプリ」に追加され、アラームも使えるようになります。

 MobileMeは20GBの大容量でメールやオンラインディスクも利用でき、Macとの相性も抜群。しかし、年額9800円かかります。一方、Gmailは無料で7GB以上のメールを保存でき、同じアカウントでカレンダーや連絡先、ドキュメント作成、RSSリーダーなどと連携できます。ですので、ひとまずは後者を活用するとよいでしょう。

 iPhoneとGmailのアカウント連携には、Microsoft Exchangeのアカウント追加設定の必要があります。ただ、1度設定すれば、iPhoneで入力した情報がクラウド上に保存され、パソコンのWebブラウザからでも閲覧・編集ができるようになります。スケジュールも連絡先も、パソコンとiPhoneの両者からアクセスできるようにしておくことで、スムーズな連携が可能になるのです。

 例えば、日曜の夜にパソコンからGoogleカレンダーを開き、今週のスケジュールを確認・入力します。そのうえで、空いている時間や、やらなければならないタスクを確認し、空いている時間にタスクをアサインします。あまりきつく予定やタスクを詰めすぎないように登録してスキマ時間をつくっておくのです。

 このスキマ時間をいかに活用するかが重要です。リラックスする時間や友人と遊ぶ時間にあててもよいでしょう。あるいは、就職に役立つ勉強をする時間にしてもよいのです。

スキマ時間をスキルアップにあてよう――「Smart.fm」「ロジカラス」ほか

 Googleカレンダー上にできた日曜夜のスキマ時間、あるいは移動中などのどうしても生じるスキマ時間に何をするか。もちろんぼーっとする時間や考え事をする時間にしてもよいのですが、もし何か勉強してスキルアップにあてようと思ったら、事前に準備をしておく必要があります。

 例えば英語の勉強がしたければ、「ポッドキャスト」のコンテンツを見つけてダウンロードしておいたり、Smart.fm(無料)をダウンロードしておく。あるいはSPIの勉強がしたければ就活に絶対必要!! SPI2(言語)(350円)といった対策アプリを購入しておく。頭の体操をするのにロジカラス(無料)もオススメです。ぼーっとするにしても、自分の将来をまとめたければ、メモアプリやiMandalArt(1500円)SimpleMind Xpress(無料)Evernote(無料)などがあるとよいでしょう。

Smart.fm

Smart.fm

ロジカラス

ロジカラス

iMandalArt

iMandalArt

SimpleMind Xpress

SimpleMind Xpress

Evernote

Evernote

  • Smart.fm(無料)
    英語学習サイトiKnow!から発展した、セレゴ・ジャパンが運営する総合学習サイトで、iPhoneアプリから英語などの学習ができます。
  • ロジカラス(無料)
    ランダムに表示される図形の規則性を発見する頭脳ゲーム。就職活動試験に出題される適性検査の対策として利用できます。
  • iMandalArt (1500円)
    3×3の9つのセルを使って、アイデアを整理するためのアプリ。中央のセルにテーマを書き、その周囲に関連するアイデアを書き入れます。セルをタップするとさらにそのセルを中央にした9つのセルが現れ、考えを掘り下げたり、整理できます。セルには写真なども入れられます。
  • SimpleMind Xpress(無料)
    iPhoneでマインドマップを作成できるアプリ。志望動機などをまとめる際に便利です。
  • Evernote(無料)
    クラウドメモサービス。iPhone、iPad、パソコン向けアプリ、Webブラウザなど、どこからでも自分のノートブックを閲覧/編集できます。Evernoteについては、次回詳しくご紹介します。

 時間管理とコミュニケーション・テクニックは就職活動に限らず、ビジネスパーソン共通の課題です。充実した時間やコミュニケーションを送るには、あらかじめ「準備」が必要。いつもiPhoneをポケットに入れ、常にメンテナンスできる状態にしておくことで、より多くの場面で役立てられるでしょう。

 準備をせず、偶然に身を委ねることを否定しているわけではありません。それでも、準備したうえで「偶然」を迎えた方が、その後のチャンスもより大きいのではないでしょうか。

前のページ1 2




自分戦略研究所、フォーラム化のお知らせ

@IT自分戦略研究所は2014年2月、@ITのフォーラムになりました。

現在ご覧いただいている記事は、既掲載記事をアーカイブ化したものです。新着記事は、 新しくなったトップページよりご覧ください。

これからも、@IT自分戦略研究所をよろしくお願いいたします。