自分戦略研究所 | 自分戦略研究室 | キャリア実現研究室 | スキル創造研究室 | コミュニティ活動支援室 | エンジニアライフ | ITトレメ | 転職サーチ | 派遣Plus |

パソコン創世記


日本電気の動き、タケシの足跡

富田倫生
2009/11/2

「テクノロジーよ、人に向きなさい」へ

本連載を初めて読む人へ:先行き不透明な時代をITエンジニアとして生き抜くためには、何が必要なのでしょうか。それを学ぶ1つの手段として、わたしたちはIT業界で活躍してきた人々の偉業を知ることが有効だと考えます。本連載では、日本のパソコン業界黎明期に活躍したさまざまなヒーローを取り上げています。普段は触れる機会の少ない日本のIT業界の歴史を知り、より誇りを持って仕事に取り組む一助としていただければ幸いです。(編集部)

本連載は『パソコン創世記』の著者である富田倫生氏の許可を得て公開しています。「青空文庫」版のテキストファイル(2003年1月16日最終更新)が底本です。「青空文庫収録ファイルの取り扱い規準」に則り、表記の一部を@ITの校正ルールに沿って直しています。例)全角英数字⇒半角英数字、コンピューター⇒コンピュータ など

第1部 あとがき

 漢字プリンターで打ち出された校正紙を、ようやく読み終えたところです。

 日本電気内の動き、そしてタケシ君の足跡。この2筋の道が果たして交差しえたか。まったく関係のない2つを私自身の強い思い込みによって強引につなごうとしたのではないかと恐れますが、本人にはもうそこを客観的に判定することはできなくなっています。ここまで読み進んでくださった皆さんの1人ひとりに、判定を仰ぎます。

エンジニアライフ
コラムニスト募集中!
あなたも@ITでコラムを書いてみないか

自分のスキル・キャリアの棚卸し、勉強会のレポート、 プロとしてのアドバイス……書くことは無限にある!

コードもコラムも書けるエンジニアになりたい挑戦者からの応募、絶賛受付中

 こうした角度からパーソナルコンピュータについて考えなおしてみるきっかけを与えてくださったのは、東海大学出版会の西田光男さんです。西田さんによる啓示を受けて『科学サロン』に書いた原稿用紙4枚ほどの拙稿が、この本の基になりました。

 第1章の「誕生! 超貧弱マシン」は、『アスペクト』誌 1985年2月号に「企業内ベンチャーの先達たち」と題して発表したものを全面的に書きなおし、補いました。日本電気の取材に際しては『アスペクト』編集部の岡本聖司さんに大変お世話になりました。取材に応じてくださった日本電気の大内淳義、渡辺和也、永尾守正、後藤富雄、加藤明、土岐泰之のみなさんにも、あらためて感謝いたします。

 田原総一朗さん、『アスペクト』誌副編集長の鶴岡雄二さんからは、ほんの短い会話の1つ1つを通して数多くの示唆を受けました。社会の枠組みからの逸脱と取り込みという考え方は、広島大学総合科学部助手の杉本厚夫さんに示唆していただきました。

 常に一番目の読者として容赦のない叱責と励ましを与えてくれた富田晶子さん、叱責と励ましに加えてアルコールを浴びせてくれた旺文社の椛田敏彦さん、この2人の協力を得てようやくここまでたどり着くことができました。

 それにもまして何よりも、心の傷に踏み込むような質問に言葉を1つ1つ選びながら答え、長時間にわたって私とともにパーソナルコンピュータについて考える作業を続けてくれたタケシ君に、何よりも何よりも感謝いたします。

第1部 参考文献

  • 『I/O』 1976年11月号〜(工学社)
  • 『阿Qのユートピア あるコミューンの暦』(新島淳良著、晶文社、1978年)
  • 『晨の村から』(ヤマギシズム出版社編集部編、ヤマギシズム出版社、1982年)
  • 『ASCII』 1977年7月号〜(アスキー出版)
  • 『インターフェース』 1977年10月号(CQ出版)
  • 『インティメイト・マシン――コンピュータに心はあるか』(シェリー・タークル著、西和彦訳、講談社、1984年)
  • 『エレクトロニクスからの発想 ある技術の軌跡』(菊池誠著、講談社、1982年)
  • 『けんさん』 1981年9月25日号(ヤマギシズム出版社)
  • 『さらばコミューン ある愛の記録』(新島淳良著、現代書林、1979年)
  • 『しかし』 1969年12月5日号〜
  • 『時代は変わる フォークとゲリラの思想』(室謙二編、社会新報、1969年)
  • 『図解マイコンの基礎知識』(矢田光治著、オーム社、1980年)
  • 『Z革命集団・山岸会 その理論と行動』(山岸会文化科編、ルック社、1971年)
  • 『断絶への航海』(ジェイムズ・P・ホーガン著、小隅黎訳、早川書房、1984年)
  • 『Two Steves & Apple』(プロデュース・センター編、旺文社、1983年)
  • 『パソコン誕生』(太田行生著、日本電気文化センター、1983年)
  • 『ビートルズ ラブ・ユー・メイク』(ピーター・ブラウン/スティーヴン・ゲインズ著、小林宏明訳、早川書房、1984年)
  • 『PLAYBOY』 1985年3月号(集英社)
  • 『本の雑誌』 第38号(本の雑誌社)
  • 『マイコン・ウォーズ』(田原総一朗著、文藝春秋、1981年)
  • 『マイコン基礎講座』(小黒正樹著、廣済堂出版、1978年)
  • 『マイコン入門』(大内淳義著、廣済堂出版、1977年)
  • 『マイ・コンピュータ入門』(安田寿明著、講談社、1977年)
  • 『ヤマギシズム幸福学園 ユートピアを目指すコミューン』(新島淳良著、本郷出版社、1978年)
  • 『私の見たヤマギシカイ』(野本三吉/野坂昭如/足立恭一郎/鶴見俊輔/真木悠介著、山岸会)

「テクノロジーよ、人に向きなさい」へ

» @IT自分戦略研究所 トップページへ

自分戦略研究所、フォーラム化のお知らせ

@IT自分戦略研究所は2014年2月、@ITのフォーラムになりました。

現在ご覧いただいている記事は、既掲載記事をアーカイブ化したものです。新着記事は、 新しくなったトップページよりご覧ください。

これからも、@IT自分戦略研究所をよろしくお願いいたします。