第3回 社員時代に経験しておきたかった経理や営業の仕事
中越智哉(ナレッジエックス)
2009/7/29
■独立して、思っていた以上にやることは多かった
わたしの性格は、性根はけっこう面倒くさがりなのですが、その半面、自分で何でもやるのが好きなところもあります。独立して仕事をしていく場合には、事前に予想はしていたものの、思った以上に自分でやらなければならないことが多いと分かりました。
例えば、紙モノの準備がそうです。名刺に始まって、見積書、注文書、請求書などの書類、その書類を送付するための封筒などは、会社員だったころは自分で手配するという感覚がありませんでした。これらもすべて自分で用意、作成しなければなりません。これは良いのか悪いのか分からないのですが、自分で何でもやるのが好きな性格なので、名刺や封筒についても、名刺の用紙や無地の封筒を買ってきて、自分でデザインをしたり印刷したりして使っています。
名刺や封筒はまとめて作ってしまえば、しばらくは作業が発生しないものですが、やはり日常業務の中で発生してくる事務仕事というのも、会社をやっているとかなりあります。今日は、何もプロフィット活動(売り上げに直結する作業、業務)をしていないのに、気が付いたら夜になっていた、ということが実はかなりあります。別に、ネットサーフィンやTwitterなどに夢中になって仕事をさぼっていたというわけではありません。仕事はしているのですが、何ということのない事務処理をいくつも続けてやっていたら、夜になってしまっていた、ということです。
独立してみて、社内にコストセンターといわれる部門の方々がいることのありがたさをあらためて実感することとなりました。
■取引先にもいろいろある
会社設立当初は取引の手続きなど理解できていないことが多く、取引先にご迷惑をお掛けしたことがありました。そんな調子なので大きなことはいえないのですが、3年も会社をやっていると、いろいろな会社があるのだと思い知らされます。幸いにして、弊社では、売り上げが入金されなかったとか、踏み倒されたといったような大きなトラブルはなかったのですが、「え? こんなことが……」と思うようなことがいくつかありました。
注文書や見積書を発行するとき、短時間で確認するためにスキャンした電子ファイルをメールで送信したり、FAXで送信したりすることはよくあります。一応原本はその後に送っていただいたり、お会いする機会に手渡していただいたりします。とある取引先では、「原本を送ってください」とお願いしたら、どう見ても原本とはいえない書類が送られてきました。恐らくは、スキャンして取り込んだものを、印刷して送ってくれたのだと思いますが、普通に原本をそのまま送っていただけばよいところを、なぜそこまでの手間をかけて送っていただいたのか、いまだに謎です。控えと原本を取り違えただけだったのかもしれません。
上記で、金額のトラブルはないと書きましたが、1社だけ、「そんなことが?」と思うことがありました。とある案件の代金が、入金はされているのですが、数百円不足しているのです。きっと、事務処理手続きのミスなのだろうと、担当者の方にご連絡したところ、「それで間違いない」といわれるので、「いや、足りません」といいました。すると、「弊社ではお振り込みの代金は取引先さまにご負担いただいておりますので」との返事が来ました。どちらがスタンダードなのかは、弊社も取引先が多い方ではないので、論じることはできませんが、弊社のお取引先でそういうシステムだったのは、その会社だけでしたので、ちょっと驚いた覚えがあります。
また、注文を受ける際には、電子データにしろ書面にしろ、注文書、といわれるものを発行することが一般的ですが、これもお取引先の中には、「よく見知った会社との取引が中心なので、普段は注文書を出さずメールのやりとりのみで済ませる」という会社もありました。そうだと分かっていれば、それほど驚くこともないのですが、知らずにやりとりしていると、「え?」と思ってしまいます。メールで見積金額を送り、原本も郵送した後に、そのメールへの返信で「ではその見積もりどおりで注文します」とあったので、そのうち注文書が来るのだろうと思って待っていても、全然来る気配がないのです。注文が来ないと作業に着手できないので、催促したら、上記のようなことが分かった、という顛末(てんまつ)でした。取引先にしてみれば、メールへの返信の文言で、注文が完了したという認識だったのですね。
前編では、会社設立当初と3年経過する間での「違い」を中心に、予想もしなかった仕事内容についてもご紹介してきました。後編でも引き続き、設立当初にはあまり想定していなかったこと、予想していなかったことなどについてお話ししたいと思います。
■毎日更新、特集「ITエンジニア独立入門」
特集:「ITエンジニア独立入門」は、7月27〜31日まで、5日間毎日更新でお届け。ラインアップは次のとおり。
あえて不況下で独立する 特集:ITエンジニア独立入門(1) 100年に1度の不況と縮こまる必要はない。実力のあるITエンジニアにとって、新規参入競争が減る不況下はむしろ独立のチャンスなのだ 自分戦略研究室 2009/7/27 |
独立する前に、自分のやりたいことを書き出そう 特集:ITエンジニア独立入門(2) 個人事業主は労働者ではない。なりたいものが明確で、事業者としてのビジョンを持った人が独立には向いている 自分戦略研究室 2009/7/28 |
社員時代に経験しておきたかった経理や営業の仕事 特集:ITエンジニア独立入門(3) 【前編】独立したエンジニアの3年間の軌跡をたどる。事業計画の進ちょく、会社員時代に身に付けておきたかったスキルを振り返る 自分戦略研究室 2009/7/29 |
独立後の悩み「職人か、経営者か」 特集:ITエンジニア独立入門(4) 【後編】独立したエンジニアの3年間の軌跡をたどる。フリーランスのように職人志向を貫くか、企業主として経営志向を尊重するか 自分戦略研究室 2009/7/30 |
ベンチャー社長が語る、いま起業すべき3つの理由 特集:ITエンジニア独立入門(5) エンジニアライフ「ベンチャー社長で技術者で」筆者の生島勘富氏が語る、自身の起業経験と「エンジニア起業のススメ」 自分戦略研究室 2009/7/31 |
@IT自分戦略研究所は2014年2月、@ITのフォーラムになりました。
現在ご覧いただいている記事は、既掲載記事をアーカイブ化したものです。新着記事は、 新しくなったトップページよりご覧ください。
これからも、@IT自分戦略研究所をよろしくお願いいたします。