@IT自分戦略研究所ブックシェルフ(41)
齋藤孝と梅田望夫の私塾
@IT自分戦略研究所 書評チーム
2008/9/10
■私淑できる人を持て
私塾のすすめ 齋藤孝、梅田望夫(著) 筑摩書房 2008年5月 ISBN-10:4480064257 ISBN-13:978-4480064257 714円(税込み) |
齋藤孝氏が冒頭で、志をデザインする、と書いている。現在は「意識的に自分自身をデザインしていく時代」(『私塾のすすめ』、p.13)であるとし、そんな時代を軽やかに生きるために、新しい学びの場が必要であると説く。
それはどんな場か。
福澤諭吉的メンタリティを持つとする齋藤氏は、幕末の私塾が理想の形態であると主張する。緒方洪庵の適塾や吉田松陰の松下村塾のような私塾。「中心には信頼できる人格と力量を併せ持った師」(同書、p.11)がいて、その空間は学問的喜悦にあふれている。
齋藤氏と梅田望夫氏は私塾の師を目指す。齋藤氏の活躍場所は大学だ。梅田氏はWeb。場の性質が違うと、師の弟子たちに対する姿勢が微妙に異なる。齋藤氏は「無理やり」やらせる。梅田氏は、やる気がなく、関心さえない人は最初から相手にできないとする。
梅田氏の場合、彼のブログに反応する人とのやりとりが重要なポイントである。弟子たちは望んで梅田氏にアクセスする。梅田氏と話をしたい動機がある。しかし、齋藤氏の弟子たちには、多くの場合、齋藤氏と接点を持ちたいという動機がない。
齋藤氏はあるとき、証券会社の顧客向け講演会に講師として呼ばれた。講師は彼を含めて2人。もう1人の講師は株の話をした。「(中略)そのもう1人の講師の話を聞く目的で来た人たちは、僕の講演を最初から聞く気がありません。そういう人に対する、僕の無理やり感ってすごいです。立ってもらって体操してもらったりする」(同書、p.78)
師としての姿勢に違いがある2人だが、「自分の中に私淑できる人を持て」というメッセージの発信では共通点がある。(鯖)
本を読む前に | |
コーチングを身に付けよう(3) (@IT自分戦略研究所) | |
コーチングは「傾聴」「質問」「承認」 (@IT自分戦略研究所) | |
コーチングでモチベーションアップを狙え (@IT自分戦略研究所) |
書評にあるボタンをクリックすると、オンライン書店で、その書籍を注文することができます。詳しくはクリックして表示されるページをご覧ください。 |
@IT自分戦略研究所は2014年2月、@ITのフォーラムになりました。
現在ご覧いただいている記事は、既掲載記事をアーカイブ化したものです。新着記事は、 新しくなったトップページよりご覧ください。
これからも、@IT自分戦略研究所をよろしくお願いいたします。