お茶でも飲みながら会計入門 インデックス
お茶会計は新しいレイアウトで、新しいサイトで、元気に更新中。新しいINDEXはコチラです(来てね!)
売上検収×債務支払×給与 新春三題噺 お茶でも飲みながら会計入門(88)「請求書がなくても支払われるものなーんだ?」今回はランダムに選んだ3つのテーマで、お話します スキル創造研究室 2014/1/17 |
増税反対、5%しか払いません これって誰か損をする? お茶でも飲みながら会計入門(87) 会社の買い物は消費税が返ってくるって本当? だったら、8%払ったことにして5%にしてもらったら、得をするのかな? スキル創造研究室 2013/12/5 |
トルネコは幾つそろばんを売ればいいのかな? お茶でも飲みながら会計入門(86) 消費税を上げて法人税を下げると、どんなメリットがあるのでしょうか。ドラゴンクエストIVの逸話を例に解説します スキル創造研究室 2013/10/18 |
100万円の出どころは? 投資はこうして破綻する お茶でも飲みながら会計入門(85) 出資したお金が戻ってこない―― 最近話題となったトラブルのどこに問題があるのかを、会計の観点から解説します スキル創造研究室 2013/9/20 |
これで合格!? ITエンジニアのための簿記3級まとめ お茶でも飲みながら会計入門(84) 簿記3級学習中の皆さんへ、読むだけで合格? なまとめ記事を。「仕訳とその記録方法」→「個別の取引」の順に学び、理解を深めよう スキル創造研究室 2013/6/11 |
補助簿で確認。いちごクレープ何枚売れた? お茶でも飲みながら会計入門(83) いちごクレープを売る、学園祭の模擬店。主要簿を補助するその名も「補助簿」で、クレープの売り上げや材料の仕入れ状況を確認! スキル創造研究室 2013/5/15 |
「ITエンジニアと会計」素朴な疑問に一挙回答! お茶でも飲みながら会計入門(82) 「間違えて仕訳を登録しちゃったら?」「簿記試験には出ないけれどエンジニアに重要な観点は?」皆さんの疑問にズバリ答えます スキル創造研究室 2013/4/19 |
「そういえばもらったかな?」源泉徴収票を見てみる お茶でも飲みながら会計入門(81) 源泉徴収票を一言で表すと、昨年1年間の「所得税のレシート」。納税額は、年収によってかなり変わってくる。あなたはいくら払った? スキル創造研究室 2013/3/18 |
残った傘は何本ある? 分記法と三分法 お茶でも飲みながら会計入門(80) 傘を500円で販売する際の仕訳方法を解説。シンプルな分記法、残高試算表を見れば売上や売上原価が把握できる三分法を紹介 スキル創造研究室 2013/2/7 |
現金持ってるのと同じ「小切手」、将来の約束「手形」 お茶でも飲みながら会計入門(79) 支払いに使用する小切手と手形。小切手はほぼ現金と同じ意味、手形は「将来の支払いの約束」と覚えよう。手形の割引と裏書も解説 スキル創造研究室 2013/1/10 |
120万の車、3年乗って10万で売却。これって損? 得? お茶でも飲みながら会計入門(78) 固定資産の売却を考える。新車を買って数年後に売却する場合、「いくらで売ったら得か」は減価償却の方法によって変わってくる スキル創造研究室 2012/12/05 |
これで2級もバッチリ! 簿記攻略のための下書きワザ お茶でも飲みながら会計入門(77) 11月18日の試験実施を前に、元エンジニアの公認会計士が「簿記2級・3級の攻略法」を伝授! 間違えにくい下書き方法のサンプルも スキル創造研究室 2012/11/08 |
大阪城に非常階段を設置したら? 「固定資産」を考える お茶でも飲みながら会計入門(76) 大阪城の改修工事を例に、固定資産について学ぼう。「非常階段の設置」と「瓦の交換」、固定資産として処理できるのはどっち? スキル創造研究室 2012/10/18 |
心の余裕・あせりを数値化する「経過勘定」 お茶でも飲みながら会計入門(75) 8月31日になっても、夏休みの宿題が終わっていない! 経過勘定では、心の余裕とあせりを数値化する 影響の一覧表つき スキル創造研究室 2012/09/25 |
消費税の増税が、ITシステムに与える影響範囲 お茶でも飲みながら会計入門(74) 消費税が2014年4月は8%、2015年10月には10%に増税される。システムに与える影響はどうなる? 影響の一覧表つき スキル創造研究室 2012/08/31 |
エンジニアは日経新聞のどこを読むべきか お茶でも飲みながら会計入門(73) 元エンジニアの公認会計士が、日経新聞でエンジニアがチェックしておきたいポイントを紹介。おすすめ連載も厳選してまとめた スキル創造研究室 2012/08/16 |
うっかり漢字間違いしやすい、会計用語まとめ お茶でも飲みながら会計入門(72) 会計用語にはたくさんの「同音異義語」がある。それぞれの漢字の意味を覚えながら、間違い探しに挑戦しよう スキル創造研究室 2012/07/26 |
うっかり混乱する“よく似た会計用語”まとめ お茶でも飲みながら会計入門(71) 「資産・純資産」「営業利益・経常利益」って何が違うの? 似ているので混乱しやすい会計用語の分かりやすいまとめ スキル創造研究室 2012/07/12 |
「純資産」=会社の価値を上げる、プランAとプランB お茶でも飲みながら会計入門(70) 会社の価値を上げる方法は2つある。株主から出資してもらうと「資本金」が増え、それを元手に利益を上げれば「利益剰余金」が増える スキル創造研究室 2012/06/21 |
「うわ…私の支出、高すぎ?」転職時に知るべき支出 お茶でも飲みながら会計入門(69) 転職後にかかる支出を知っておこう。特に、すぐに別の会社に移らない場合、会社が払っていたお金を自分で支払う必要がある スキル創造研究室 2012/05/25 |
技術者のスタートアップ、会計知識はどれだけ必要? お茶でも飲みながら会計入門(68) お茶会計、特別対談。クラウドビジネスを立ち上げた起業家に「会計知識はどれぐらい必要か」をざっくばらんに語ってもらった スキル創造研究室 2012/05/11 |
企業エンジニアとフリーランスの社会保険料を比較する お茶でも飲みながら会計入門(67) 企業で働くエンジニアとフリーランスエンジニアは、支払う社会保険料の種類と額が違う。支払額は、自治体ごとにかなり違うのがポイント スキル創造研究室 2012/03/21 |
社会保険料は、なぜこの額が天引きされるのか お茶でも飲みながら会計入門(66) 社会保険料は、給料から最も天引きされる額が多い。社会保険料は4〜6月の支給額平均で決まるため、残業したら天引き額が高くなる スキル創造研究室 2012/03/05 |
おいくらですか猫型ロボット―会計用語・のれんの意味 お茶でも飲みながら会計入門(65) 猫型ロボットには、全ひみつ道具を合わせた以上の価値がある。その価値が「のれん」だ。パナソニックの事例をふまえて解説 スキル創造研究室 2012/02/17 |
ITベンチャーが採用するストックオプション制度 お茶でも飲みながら会計入門(64) オリンパスによる巨額の損失隠しが発覚した。オリンパスが行った「損失飛ばし」のスキームを分かりやすい例を用いて解説 スキル創造研究室 2012/01/26 |
オリンパスによる損失隠しの「飛ばしスキーム」 お茶でも飲みながら会計入門(63) オリンパスによる巨額の損失隠しが発覚した。オリンパスが行った「損失飛ばし」のスキームを分かりやすい例を用いて解説 スキル創造研究室 2011/12/15 |
「会計のデバッグ」がお仕事! 監査法人入門 お茶でも飲みながら会計入門(62) 最近、注目を集めている監査法人の仕事内容について。彼らは「会計のデバッグ」を行う。会計のエラーを見つけ、勧告するのがお仕事だ スキル創造研究室 2011/11/24 |
大王製紙の貸付金問題は、なぜ発見が遅れたのか お茶でも飲みながら会計入門(61) 関連当事者からの貸付金は、有価証券報告書に記載するルールだ。貸付金自体が問題なわけではない。チェックすることが必要なのだ スキル創造研究室 2011/11/10 |
会計におけるWAN構築、「本支店会計」を知る お茶でも飲みながら会計入門(60) 本支店会計は、本店と支店のやりとりを考慮する必要がある分、複雑だ。ポイントとなる「内部利益」と「内部取引の相殺」を解説する スキル創造研究室 2011/10/27 |
エンジニアの勉強会費は資産か費用か―繰越資産 お茶でも飲みながら会計入門(59) エンジニアは「勉強会費は将来の資産になり得る」、奥さんは「形に残らないなら消費」と言う……会計では繰越資産という考えで処理する スキル創造研究室 2011/10/13 |
残ったレッドブルはいくら? 「商品の繰越処理」基礎 お茶でも飲みながら会計入門(58) 「商品の繰越処理」は、在庫を貸借対照表の資産に載せるための処理。最も基本的な決算処理の1つ。身近なレッドブルを例に解説する スキル創造研究室 2011/9/29 |
馬券の例から考える、償却原価法の「金利の調整」 お茶でも飲みながら会計入門(57) 「有価証券」について簿記2級レベルの知識を解説。馬券で1万円勝ちたい時、いくら賭ければよいか? この考えを「金利の調整」に応用 スキル創造研究室 2011/9/15 |
東京電力が保有するKDDI株から、「有価証券」を学ぶ お茶でも飲みながら会計入門(56) 有価証券とは「価値ある証券」のこと。株式と公社債が代表的だ。東京電力が保有するKDDI株を例に、有価証券とは何かを学ぼう スキル創造研究室 2011/8/25 |
続・ITエンジニアとして知っておきたい21の会計知識 お茶でも飲みながら会計入門(55) 経済ニュースでよく見掛けるキーワード、人月単価や給与明細などの社内業務にまつわる会計知識についての記事をまとめました スキル創造研究室 2011/8/4 |
ITエンジニアとして知っておきたい22の会計知識 お茶でも飲みながら会計入門(54) 簿記3級&2級レベルの会計基礎知識、決算書を読むための知識、税金関連の知識についての記事まとめ。勉強の復習にどうぞ スキル創造研究室 2011/7/28 |
ジャストシステムの株売買から学ぶインサイダー取引 お茶でも飲みながら会計入門(53) 事前に株価が上がることを知っている人間が事前に株を取得することをインサイダー取引という。もうけても損をしても、処罰の対象になる スキル創造研究室 2011/7/14 |
SIerが出した見積書をユーザー企業はどう判断するか お茶でも飲みながら会計入門(52) ユーザー企業側の視点に立って見積書を見る。ユーザー企業が重視するのは「導入メリット」と「コスト」感。工数はあまり重視されない スキル創造研究室 2011/6/30 |
IT企業はエンジニアの人月単価をどう決めているか? お茶でも飲みながら会計入門(51) エンジニアの「人月単価」はどうやって決められているのか。人月計算の方法のパターンは、大きく分けて3つある スキル創造研究室 2011/5/26 |
個人に関わる、震災復興支援の税金制度まとめ お茶でも飲みながら会計入門(50) 東日本大震災で被災した人、復興を支援する人のために、税金関連の支援制度ができた。寄付控除や所得税免除などについて知ろう スキル創造研究室 2011/4/28 |
経理にとってのデスマーチ? 決算業務のスケジュール お茶でも飲みながら会計入門(49) 経理が最も忙しい「決算時期」。非上場企業と上場企業では、決算のスケジュールが大きく異なるのをご存じだろうか? スキル創造研究室 2011/3/31 |
「残念」発言で注目を集めた、MBO基礎 お茶でも飲みながら会計入門(48) 上場企業が、自社株を買い集めて非上場化することをMBOという。なぜ、上場のメリットを失ってまで非上場化するのか? スキル創造研究室 2011/3/10 |
理想的なのに採用されないのはなぜ? 直接原価計算 お茶でも飲みながら会計入門(47) 直接原価計算は、経営者の感覚に合った「理想の計算方法」だ。しかし、費目の分類が難しいため、制度会計では採用されていない スキル創造研究室 2011/2/24 |
製造業が成功する鍵を握る? 「標準原価計算」 お茶でも飲みながら会計入門(46) 原価が1円上がった理由を追究する際は「標準原価計算」を用いる。詳細な目標値を設定しておけば、実際の原価と比較しやすい スキル創造研究室 2011/2/10 |
SI企業は、原価=エンジニアをどう計算するのか? お茶でも飲みながら会計入門(45) 原価計算の方法は、大きく分けて2種類ある。SI企業は「個別原価計算」、メーカーなどは「総合原価計算」を用いるのが一般的 スキル創造研究室 2011/1/20 |
簿記はエンジニアの仕事で本当に使える? お茶でも飲みながら会計入門(44) 簿記2級以上は、エンジニアの業務にどれぐらい役立つのか? 簿記1級に挑戦するエンジニアと「お茶会計」筆者によるガチンコ本音トーク スキル創造研究室 2010/12/24 |
勘定科目はサーフィンに似ている? 原価計算入門 お茶でも飲みながら会計入門(43) 原価計算では多くの勘定科目が登場する。原材料→仕掛品→製品と、支払額が勘定科目をサーフィンしていくと捉えると分かりやすい スキル創造研究室 2010/12/9 |
アプリ開発で独立したら、消費税をどう納めるのか? お茶でも飲みながら会計入門(42) 100円でスマートフォンアプリを売ったら、消費税はどう納付するのか? 消費税の納税義務が免除される条件も一緒に知っておきたい スキル創造研究室 2010/11/25 |
アプリ開発で独立するなら、知っておきたい所得税 お茶でも飲みながら会計入門(41) スマートフォンアプリ開発などで1人ビジネスを始める場合、納税は自分でやる必要がある。「所得税計算」について、4STEPで理解しよう スキル創造研究室 2010/11/11 |
武富士の経営破たんから、貸倒引当金を理解する お茶でも飲みながら会計入門(40) 会計では、貸しが返ってこないことを想定して「貸倒引当金」を計上する。経営破たんした武富士は、貸倒引当金が銀行に比べて高かった スキル創造研究室 2010/10/28 |
総額2兆円分! なぜ円高だと“為替介入”するのか お茶でも飲みながら会計入門(39) 日本は、2兆円分ものドルを買って「為替介入」を行った。為替介入をした背景は「円高」。円高の対応策としての為替介入について解説 スキル創造研究室 2010/10/14 |
会計士が「これはよい」と心底思う「会計の良書」4選 お茶でも飲みながら会計入門(38) 世の中に数多くある会計本。本当に内容があって、かつ面白いものはどれ? 会計士がエンジニアのために「会計の良書」を厳選して紹介 スキル創造研究室 2010/9/22 |
ゲームと現実の違いは? 「桃鉄」で減価償却を考える お茶でも飲みながら会計入門(37) 車やマンションなどの資産は、年数とともに使用価値が減っていく。この認識を「減価償却」と呼び、企業会計では決算書に反映させる スキル創造研究室 2010/9/10 |
意外と知らない?「決算日が3月末」である4つの理由 お茶でも飲みながら会計入門(36) なぜ、日本企業の多くは3月末に決算を行うのか。その理由には、予算の決め方や総会屋など、日本社会の慣習が大きく影響している スキル創造研究室 2010/8/26 |
『美味しんぼ』の究極のメニュー、製造原価はいくら? お茶でも飲みながら会計入門(35) 『美味しんぼ』に出てくる究極のメニューを題材に、「製造原価」について解説。製造原価は、材料費・労務費・経費の3つから成り立つ スキル創造研究室 2010/8/12 |
すべての道は会計システムに通ず。会計システム入門 お茶でも飲みながら会計入門(34) 業のほぼすべてのシステムは、会計システムにつながっている。会計システムがどんな仕組みなのか、家計簿を例にとって解説する スキル創造研究室 2010/7/22 |
エンジニアも知っておきたい! 営業の基礎知識 お茶でも飲みながら会計入門(33) 会社の営みを知るうえで「営業視点」は役立つ。営業資料を読みながら、エンジニアが知っておきたい「営業の基本業務と知識」を学ぼう スキル創造研究室 2010/7/8 |
キャッシュ・フロー計算書から「粉飾決算」を読み解く お茶でも飲みながら会計入門(32) 損益計算書上は黒字なのに、キャッシュ・フロー計算書では小計が大幅マイナス。この数字、もしかして「粉飾決算」かも? スキル創造研究室 2010/6/17 |
「なぜあんなに高額?」役員給与を決めるのは誰か お茶でも飲みながら会計入門(31) 社長や役員の報酬を決める方法は、企業の仕組みによって異なる。最近、高額の報酬を得る役員へプレッシャーを与える動きが出てきた スキル創造研究室 2010/5/20 |
意外と知らない? 「退職金」の種類と計算方法 お茶でも飲みながら会計入門(30) 退職金制度にはいろいろなパターンがある。最近は「確定拠出年金」制度を導入する企業が増加。退職金の種類とその計算法を紹介 スキル創造研究室 2010/4/8 |
元ITエンジニア3人が語る、会計士も楽じゃない! 【番外編】お酒でも飲みながら会計入門 エンジニアから会計士になった3人がジョブチェンジ後の心境を語る。エンジニアのころはなかった「クライアントとの歪んだ関係」に苦労 スキル創造研究室 2010/3/24 |
「事業仕分け」「修正予算」って何?国家予算の全体像 お茶でも飲みながら会計入門(28) 昨年「事業仕分け」が話題になった。国の予算編成は、いつ、どのようにして決められているのか? 国家予算の全体像を知ろう スキル創造研究室 2010/3/11 |
倒産してもJALはなくならない! 会社更生法を知ろう お茶でも飲みながら会計入門(27) 倒産には「会社を続ける倒産」と「会社をたたむ倒産」がある。JALは会社更生法を申請、会社を続けるための負債免除を申し出た スキル創造研究室 2010/2/12 |
公認会計士の「就職難」はなぜ起こっているのか? お茶でも飲みながら会計入門(26) 近年、就職難が騒がれている公認会計士は、J-SOXなどのコンプライアンスや不況といった外部環境に大きく左右される仕事なのだ スキル創造研究室 2009/12/24 |
還付超過はなぜ起こる? 法人税を理解する5W1H お茶でも飲みながら会計入門(25) 2009年上期の法人税は、1兆円を超える還付超過で赤字だった。この法人税はなぜ戻ってくるのだろう? 法人税を5W1Hで理解する スキル創造研究室 2009/12/10 |
年末恒例イベント「年末調整」を理解する お茶でも飲みながら会計入門(24) 毎年末、人事から渡される年末調整の申請書。これは何のためのものなの? 年末調整を理解すれば、所得税や源泉徴収が理解できる スキル創造研究室 2009/11/26 |
知っておいて損はない! 給与明細の見方 お茶でも飲みながら会計入門(23) 支給額と手取り額には、なぜこんなに差があるの? 架空の給与明細を例に、「支給項目」と「控除項目」について解説する スキル創造研究室 2009/11/12 |
会計界の洗練されたプログラミング言語――複式簿記 お茶でも飲みながら会計入門(22) “会計の世界のプログラミング言語”、複式簿記。複式簿記の構文はたった1つ。これさえマスターすれば、複雑な会計処理も表現できる スキル創造研究室 2009/10/21 |
出光の営業利益が80億円増加した理由 お茶でも飲みながら会計入門(21) 出光興産の営業利益が80億円増加した理由は、棚卸資産の評価方法にあった。先入先出法、 総平均法など4つの評価方法を解説する スキル創造研究室 2009/10/8 |
JALの危険性が分かる貸借対照表の読み方 お茶でも飲みながら会計入門(20) 貸借対照表の「流動負債」が「流動資産」より大きい会社は危険だ。JALを例に会社の惨状を見破る貸借対照表の読み方を解説する スキル創造研究室 2009/9/17 |
値下げの限界はどこ? 高速道路800円の真実 お茶でも飲みながら会計入門(19) 値下げには2種類の限界がある。「アクアライン」とニトリの「家具」の値下げを例に、値下げの仕組みと限界利益について解説する スキル創造研究室 2009/9/2 |
トヨタが赤字でも株主配当できた理由 お茶でも飲みながら会計入門(18) 14年ぶりに赤字に転落したトヨタ。同社は利益が出ていないのになぜ配当ができたのか。そこには当期純利益と内部留保が絡んでいる スキル創造研究室 2009/7/24 |
エンジニアのための景気底打ちとIT投資の仕組み 【番外編】お茶でも飲みながら会計入門(17) 景気底打ち宣言から2週間。IT業界の景気回復の見通しは? 景気予想の仕組みについて、3つの業態を基に解説 スキル創造研究室 2009/7/9 |
システム受注にも使われるリース取引の会計処理 お茶でも飲みながら会計入門(16) リース取引の会計処理には、(1)売買処理と(2)賃貸借処理の2つの処理がある。取引の実態によって両者を使い分ける スキル創造研究室 2009/6/11 |
損益計算書に登場する5つの利益 お茶でも飲みながら会計入門(15) 5つの利益(売上総利益、営業利益、経常利益、税引前当期純利益、当期純利益)の違いと関連について野村総研の決算概要を例に解説 スキル創造研究室 2009/5/14 |
買収の対価って? ローソンのam/pm買収に学ぶ お茶でも飲みながら会計入門(14) 買収の対価は現金? それとも……? ローソンによるam/pm買収の事例から、取引の流れ、当事者らの思惑を細かく解説 スキル創造研究室 2009/4/27 |
自分が払った消費税、どうやって納められているの? お茶でも飲みながら会計入門(13) わたし達がお店に支払った消費税は、どうやって国や都道府県に納められているのでしょう。消費税の会計処理方法について解説 スキル創造研究室 2009/4/9 |
ITエンジニアになぜ会計は必要なのか 【番外編】お茶でも飲みながら会計入門(12) 会計知識は業務理解を手助けする材料になる。ならばエンジニアに必要な会計知識とは? 連載著者吉田延史さんに聞いた スキル創造研究室 2009/3/31 |
任天堂の減益から読む、円高が会計に与える影響 お茶でも飲みながら会計入門(11) 任天堂は2009年3月期、営業利益は過去最高であるのに対し純利益は減少する見通し。原因は円高による為替差損のふくらみだ スキル創造研究室 2009/3/12 |
税法と企業会計のずれから生まれる繰延税金資産 お茶でも飲みながら会計入門(10) 金額が多額である場合が多いにもかかわらず、その中身が容易に想像できない「繰延税金資産」。その正体について解説 スキル創造研究室 2009/2/20 |
会計監査でIT全般統制をチェックする理由 お茶でも飲みながら会計入門(9) IT全般統制とは、システムやアプリケーションが有効に機能する仕組みのこと。IT全般統制を会計士がチェックする理由、ポイントを解説 スキル創造研究室 2009/2/5 |
キャッシュ・フロー計算書の仕組みと見方 お茶でも飲みながら会計入門(8) 一定期間における企業の資金の流れ表したキャッシュ・フロー計算書。営業活動、投資、財務活動の3方向から読み解く スキル創造研究室 2009/1/22 |
国際会計基準が日本にもやってくる お茶でも飲みながら会計入門(7) EU諸国やアジア各国に続き、日本でも採用が検討されている国際会計基準。国際会計基準が会計システムに及ぼす影響を概観した スキル創造研究室 2009/1/8 |
IT企業で仕組まれやすい、循環取引の構造 お茶でも飲みながら会計入門(6) 販売したはずの著作権が元の会社に戻ってくる循環取引。1社ベースの決算書を粉飾するのに頻繁に使われる手口である スキル創造研究室 2008/12/25 |
決算書をお化粧する、連結外しの仕掛け お茶でも飲みながら会計入門(5) 連結決算を黒字化するため、いいなりの企業にものを買わせるなどして売り上げを水増しすることを粉飾決算という。巧妙化する手口を図解 キャリア実現研究室 2008/12/11 |
システム導入にかかるコストを損益インパクトで見る お茶でも飲みながら会計入門(4) システム導入で発生するコストは、どのタイミングで費用として計上されるのか。見積書を項目別に見てみよう スキル創造研究室 2008/11/27 |
黒字倒産が起きるわけとその対策 お茶でも飲みながら会計入門(3) 損益計算書では黒字だが倒産するのはなぜか? ポイントは資金繰りにある。ITベンダA社を例に、黒字倒産のメカニズムを解説する スキル創造研究室 2008/11/13 |
有価証券報告書で気になる企業の給与水準が分かる お茶でも飲みながら会計入門(2) 知っておくと役に立つ有価証券報告書の読み方。企業の給与水準も分かる。役員になると、こんなにたくさん給料がもらえるの?! スキル創造研究室 2008/10/30 |
連結決算って何を連結しているの? お茶でも飲みながら会計入門(1) 決算書でよく見かける“単体”と“連結”の違いって何だろう。元ITエンジニアの吉田延史氏が、イラストを用いて楽しく解説 自分戦略研究室 2008/10/16 |
自分戦略研究所、フォーラム化のお知らせ
@IT自分戦略研究所は2014年2月、@ITのフォーラムになりました。
現在ご覧いただいている記事は、既掲載記事をアーカイブ化したものです。新着記事は、 新しくなったトップページよりご覧ください。
これからも、@IT自分戦略研究所をよろしくお願いいたします。