2011年5月の全記事一覧
2011年5月31日

気にするなと言われても気になる雲の中=技術の宝庫
晴読雨読@エンジニアライフ クラウドサービスを利用する際、中がどう動いているかを気にする必要はない。が、エンジニアなら気になるところ。中は最新技術の宝庫だったエンジニアライフ 2011/5/31
2011年5月30日

【DB概論】データベースシステムに求められる要件
できるエンジニアになるちょい上DB術・基礎(1) より良いデータベースを構築する際に求められる要件は4つある。共有利用、一元管理、信頼性、性能(処理速度)だスキル創造研究室 2011/5/30
2011年5月26日

IT企業はエンジニアの人月単価をどう決めているか?
お茶でも飲みながら会計入門(51) エンジニアの「人月単価」はどうやって決められているのか。人月計算の方法のパターンは、大きく分けて3つあるスキル創造研究室 2011/5/26
2011年5月24日

無駄に悪どいポチの提案から、もうけのコツを考える
ITエンジニアのための経営戦略入門(10) もうけたいなら、「合理的な数字の判断」が重要だ。だが、人はなぜか数字の落とし穴にはまる。ポチの提案にのるかそるか?スキル創造研究室 2011/5/24
2011年5月23日

スマホアプリ開発者の需要、ついにガラケーを上回る
IT業界 転職市場最前線(25) スマートフォンアプリ開発の求人増加は顕著で、モバイル系開発求人の7割を占める。また、Web系SIerの求人も堅調な伸びを見せているキャリア実現研究室 2011/5/23
2011年5月20日

チームのストレスマネジメントに必要な3つの「かけ」
プロカウンセラーに学ぶチームビルディング術(11) マネージャは、チーム全体のストレス状況を見るのも仕事のうち。「気に掛け・声を掛け・橋を架け」、3つのかけがポイントスキル創造研究室 2011/5/20

VLAN間ルーティングを学習する
CCNP対策講座 SWITCH編(5) VLAN間のルーティングには、ルータまたはレイヤ3スイッチが必要だ。単純なVLAN間ルーティングから、レイヤ3スイッチの機能を利用した高度なテクニックを解説するスキル創造研究室 2011/5/20

キャリア&転職について意見をお聞かせください
【キャリア意識調査のお知らせ】 「エンジニアのキャリア意識」をテーマに、読者調査を実施しています。協力いただいた方の中から抽選でAmazon券3000円分をプレゼント!キャリア実現研究室 2011/5/20
2011年5月19日

就活の選考、「合否」という言い方が招く誤解
3分ぐらいで分かる、最新シューカツ動向 (6) 就活で「選考の合否」という言い方に違和感がある。就活はあくまでマッチングであり、テストのように能力を測るものではないIT業界就職ラボ 2011/5/19
2011年5月18日

エンジニアたるもの現状に甘んじるな!
おすすめエンジニアライフ 苦労して身に付けた技術にばかりこだわってしまう人がいるが、それでは時代の流れについていくことはできないエンジニアライフ 2011/5/18
2011年5月17日

一流のプログラマになるには言語の“コア”を理解せよ
晴読雨読@エンジニアライフ 言語ごとの特性を理解し、使い分ける人が一流のプログラマだ。Javaエンジニアが、Javaの思想や癖――言語の「コア」を理解することに挑戦エンジニアライフ 2011/5/17
2011年5月16日

時間の無駄? 進捗会議が泥沼にはまる理由
新任PMがついやってしまうNG集(3) メンバーからの「進捗率」は当てにならない。だから進捗懐疑は泥沼にはまる。この不毛な会議を有益にするためのポイントを紹介しようスキル創造研究室 2011/5/16
2011年5月13日

新人エンジニアに伝えたい「エンジニアっていいよ!」
月刊エンジニアライフ(33) エンジニアライフの4月を振り返る。大変なこともあるだろうが、新卒エンジニアたちには「エンジニアっていいね!」という気持ちを忘れないでほしいコミュニティ活動支援室 2011/5/13
2011年5月12日

『へんな数式美術館』を脳内探索してみた
晴読雨読@エンジニアライフ フィボナッチ数列にさかさまのp進数、ロビンソンの無限小数……エンジニアの知的好奇心を絶妙にくすぐる「妙な数式」たちを鑑賞しようエンジニアライフ 2011/5/12

基礎を身に付け、社外の活動に飛び込んでみよう!
おすすめエンジニアライフ 優れたエンジニアになるには、最新技術を追っていてもダメだ。そして、社内の仕事をこなしているだけでもダメだエンジニアライフ 2011/5/12
2011年5月11日

震災で気持ちが揺らぐ就活生のためのメンタルヘルス
理系学生のための「就活」お悩み相談室(11) 震災から2カ月が経過した。先の見えない就活に、不安を抱く学生に役立つメンタルヘルスのTipsを紹介しようIT業界就職ラボ 2011/5/11
2011年5月10日

相手に意図が伝わり、返信をもらいやすいメールとは?
文章コミュニケーション・リファクタリング!(3) 自分の考えていることをメールで伝えるには、相手のことを考えて順序立てて本文を書かなければなりませんスキル創造研究室 2011/5/10
2011年5月9日

エンジニアに資格が必要な時、いらなくなる時
仕事を楽しめ! エンジニアの不死身力(12) 元・資格懐疑派のエンジニアが考える、資格論。資格は必要だが、重要なのは「いつかは資格を超えてやる」という心意気だキャリア実現研究室 2011/5/9
自分戦略研究所、フォーラム化のお知らせ
@IT自分戦略研究所は2014年2月、@ITのフォーラムになりました。
現在ご覧いただいている記事は、既掲載記事をアーカイブ化したものです。新着記事は、 新しくなったトップページよりご覧ください。
これからも、@IT自分戦略研究所をよろしくお願いいたします。