自分戦略研究所 | 自分戦略研究室 | キャリア実現研究室 | スキル創造研究室 | コミュニティ活動支援室 | エンジニアライフ | ITトレメ | 転職サーチ | 派遣Plus |

第5回 組織の枠を超えたコラボが魅力 XMLコンソーシアム

加山恵美
2008/3/3

先進技術をいち早く察知、活動のモチベーションは?

――セミナーなどを見てもXMLコンソーシアムは先進の技術への嗅覚(きゅうかく)が鋭いようにお見受けします。確かセキュリティ部会がOpenIDを取り上げたのも早かったですよね

松永 「確かセキュリティ部会で最初にOpenIDが話題になったのは2006年度初めごろの部会でした。その後はID連携を実現するID技術の1つとしてセミナーで紹介していましたが、翌年あらためてメンバーが詳しく調査をすることになりました。2007年10月の部会でメンバーが調査結果を報告しています。この内容は2007年12月のXMLコンソーシアム Day(部会活動中間発表会)でも発表しています」

野村 「マッシュアップもそうです。2002年ごろからWebサービス実証部会とメタデータ活用部会でやっていたことはまさしくマッシュアップでした。まだそのような言葉はありませんでしたので、Webサービスのアグリゲーションと呼んでいました」

松山 「地図情報とWebサービスの組み合わせも世間の先を進んでいました。実証実験で開発している最中にGoogle Mapが登場しましたが、Google Mapが世間に登場する前から同じことを実現しようとしていたのです」

――何が活動のモチベーションになっているのでしょうか

松山 「仲間がいることかもしれません。部会にはとても技術に詳しい人が集まっており、互いに会社では得られない刺激を与え合っているようです」

藤原 「うちは逆にビギナーに優しい部会です。XMLコンソーシアムは技術の高い人が多くいますが、初心者にはハードルが高く感じられてしまうこともあります。当部会ではXMLコンソーシアム活動に参加するのが初めてという人も多くいましたので、今年度は定例部会中に皆でパソコンを持参してXSLTの演習もやりました」

松山 「前にいっていたXSLTでXSL-FO(XSL Formatting Objects)を生成するやつですか」

藤原 「そうです」

松永 「それ、いいですね。ぼくも参加しようかな(笑)」

自主性を重んじた活動、成果には表彰も

松山 「XMLコンソーシアム活動は参加者が主体ですから、みんなが「やってみたい」と思うことが活動テーマになります。自発的に活動できるのでモチベーションにつながるのかもしれませんね」

野村 「発表の場があることもモチベーションにつながっています。Web 2.0部会では昨年「『エンタープライズ・システムのためのWeb 2.0』提言書」を作成し、発表しました。発表するまでには大変でしたよ。お互いの原稿の読み合わせの際には、忌憚(きたん)のない厳しい指摘も出て、参加者は鍛えられました」

松永 「XMLコンソーシアム活動では必ず成果物を残すようにしています。やはりメンバーは会社を代表しており本業も抱えていますので、その折り合いが大事です。活動した記録を残すためにも、何らかの形で成果物を残すようにしています」

野村 「毎年恒例の総会では部会活動に積極的に関与・貢献した人にはXMLコンソーシアムから表彰されるので、それがモチベーションになり、会社へのいい報告にもなります」

村垣 「私が見ていてすごいと思うのは、定例部会ごとにリーダーが旬の話題を活動テーマとして掲げられていたり、専門家を呼んで勉強会をしたり、何か新しい発見に出合えることです。メンバー間の切磋琢磨(せっさたくま)もあり、互いにいい刺激になっていると考えます」

――今後XMLコンソーシアム活動に期待することはありますか

野村 「エンタープライズ向けのWeb 2.0をテーマに研究していますが、XMLや技術が最終的にはエンドユーザーにたどり着くことができればと思っています」

松山 「いつか、すべての部会が関与してXMLコンソーシアム活動の集大成となるようなプロジェクトを実現してみたいです。またこれまでの実証実験を今後の技術の基盤として何らかの形で残し、何かに役立てることができればと考えています。あと10年くらいしたら、同窓会として飲み会をしたいですね(笑)」

松永 「普段から部会のたびに飲み会をしているじゃないですか(笑)」

松山 「10年後くらいにあらためてやってみたいのですよ。メンバーの入れ替わりもありますし(笑)」

藤原 「現在、部会ではクロスメディアに関する提案書を作成しているので、まずはこれを完成させたいと思っています。また部会活動を通じてクロスメディアという概念がコンソーシアム全体に浸透していけばいいと考えています」

松永 「何か新しい技術が出ると利便性が高まりますが、新しいセキュリティの懸念が生じることがあります。利便性を損なわず、ビジネスで役立つセキュリティ技術を模索できたらと考えています。あとセキュリティ部会にはネットワーク関係者が多く、ほかの部会とは違う顔ぶれになっており、この人脈や観点を生かしていけるといいと考えています」

村垣 「XMLは勧告から10年が過ぎましたが、いまだに「どこで使われているの?」といわれることが少なくありません。早くXMLがインターネットに欠かせないものだと広く認識してもらえるようになり、XML関連で流行語が生まれるほど認知度が高まるといいと思っています」

 XMLコンソーシアムというコミュニティでは、エンジニア精神が活動を推進させ、また外部にも目を向けた活動の循環がうまく回っている。参加者の興味や楽しみを活力にしながら、質の高い成果物を残し、これが内外からの評価を得て次の活動へとつながっていくようだ。

 


関連記事 Index
コミュニティ活動以上に面白い会社にしたい
オープンソースコミュニティとともに歩んで
アイデンティティはオープンソースプログラマ
スキル向上にオープンソースを活用せよ
自分を磨く場所は会社の中だけじゃない
コミュニティへの参加は、好きだからこそ続けられる
自分戦略研究所、フォーラム化のお知らせ

@IT自分戦略研究所は2014年2月、@ITのフォーラムになりました。

現在ご覧いただいている記事は、既掲載記事をアーカイブ化したものです。新着記事は、 新しくなったトップページよりご覧ください。

これからも、@IT自分戦略研究所をよろしくお願いいたします。