第4回 ムカつくけどしょうがない【最終回・社会復帰編】
豊島美幸
2008/9/19
「全部うつのせいにしちゃえ!」――死にたくなる衝動をそう乗り切れと説いた前回。いざ職場復帰した時の心構えは? 職場のみんなはどう接すべき? 今後の生き方は――? 最終回は尽きない疑問符を、可能なかぎり解き明かそう。 |
「都合の悪いことは全部うつのせいにしちゃえ!」――自殺願望が増す回復期のやり過ごし方を、ツレさんがそう説いた前回。いざ職場復帰した時の心構えは? 職場ではどう受け入れるべき? そして闘病後はどう生きていけばいいのだろうか――。
「あきらめてラクに【治療開始編】」「できなくて当たり前【治療中期編】」そして「死にたくなったら『病気のせい』【回復期編】」と連載してきた「『ツレうつ』的闘病のコツ」もいよいよ最終回。今回も『ツレうつ』著者の細川貂々(ほそかわ・てんてん)さんと、彼女に支えられてうつを乗り越えた夫のツレさんに指南してもらおう。
『その後のツレがうつになりまして。』(幻冬舎刊)。見かけ上の症状が治まったとみなす「寛解」から約1年後の2007年11月に発刊。気付きや対策がうまく整理されており、うつとの付き合い方のを知るのに最適。うつを俯瞰(ふかん)できる。より深く理解したい場合は、『ツレうつ』『こんなツレでゴメンナサイ。』(文藝春秋刊)の3冊を通して読むのが筆者のお勧めだ |
■中途半端は一番残酷――患者と付き合うなら最後まで
「中途半端は一番残酷。やっちゃダメですね」。社会復帰を果たしたばかりの患者に、周りはどう接したらいいか。最初にそう尋ねると、2人からこんな答えが返ってきた。
@IT自分戦略研究所カンファレンス 上級ITプロフェッショナルのスキルとキャリア 開催 |
日時:2008年9月27日(土) 11:00〜18:00(受付開始 10:30〜) 場所:秋葉原UDX 6F RoomA+B 詳しくは開催概要をご覧ください。 |
この場合の中途半端とはうつ病患者への接し方。患者の相談を聞くのはいいが、「やっぱりムリだ……」と、途中でさじを投げるような態度をいう。背負いきれないからといって最後まで面倒を見ないのは無責任。患者にとっては最もむごい仕打ちだと2人は指摘する。なぜだろう。
仮にいま、あなたが悩みを抱えているとする。誰かが親身になって相談に乗ってくれたらうれしいだろう。親身になってくれるということは、その人があなたの内面に共感しているわけだから、少なくともあなたという人間の、ある部分は肯定していることになる。自分の存在を認められることほどうれしく、心強いことはない。逆にあなたは、内面に共感できない人の悩みを親身になってまで聞くことができるだろうか。
こう考えると、自分の話を心から聞いてくれる人間の存在は、決して小さくないことが分かる。まして病気で自信喪失している患者のことだ。もしかしたら唯一の心の支えになるほど、患者の中では大きくなっているかもしれない。そんなときに「やっぱりや〜めた」と、心の鎖を一方的に断ち切られたら、患者の心は砕け散ってしまう。
「中途半端になるくらいなら、冷たいと思われても最初からかかわらないことです。もしかかわるなら、最後まで付き合う覚悟で接するべきです」。細川さんの口調は厳しい。たとえそんなつもりがなくても、患者の目に中途半端に映る態度は、「見捨てられた。裏切られた」となり、自殺に至る場合がある。だから中途半端になるなら、最初からかかわらない。さもなければ最後まで付き合え――というわけだ。
「そうはいっても、職場の人はかかわらないわけにいかないですよね」と細川さん。「ちゃんと対処法はありますよ」。ツレさんが言葉を継ぐ。
「ムカつくけどしょうがない」――職場のみんなはあきらめろ |
@IT自分戦略研究所の関連記事
ITエンジニアを襲う「新しいうつ」の正体とは?
「うつ」にならない、繰り返さない
連載:心の健康を保つために
ITmedia Biz.IDの関連記事
悩める「プチうつ」にお絵かきアートセラピー
ブロガーがうつの“駆け込み寺” ネットでリアルに助け合い
コツは呼吸と半眼、“カンタン座禅”でいつでもどこでも集中する
@IT自分戦略研究所は2014年2月、@ITのフォーラムになりました。
現在ご覧いただいている記事は、既掲載記事をアーカイブ化したものです。新着記事は、 新しくなったトップページよりご覧ください。
これからも、@IT自分戦略研究所をよろしくお願いいたします。