2011年8月の全記事一覧
2011年8月31日

IT業界なら、面接だってLT=5分でやろう
おすすめエンジニアライフ エンジニアの採用をライトニングトーク形式でやってみてはどうだろう? 技術レベルを把握するのには、5分あれば十分かもしれないエンジニアライフ 2011/8/31
2011年8月30日

30歳過ぎでも現役エンジニアでいるために必要なこと
仕事を楽しめ! エンジニアの不死身力(16) PGでいたいのに管理職になれと言われたらどう判断する? 変化を拒まず、あえて受け入れることのススメキャリア実現研究室 2011/8/30
2011年8月29日

Lisp竹内氏「プログラミングには地を這う努力が必要」
セキュリティ&プログラミングキャンプ2011 セプキャン2011レポート。Lispハッカーの竹内郁雄氏は「 積極的に努力せよ」「若者の国にしよう」と学生たちにエールを送るコミュニティ活動支援室 2011/8/29
2011年8月26日

情報発信をすることで世界が変わったエンジニアたち
「OSC 2011 Kansai/Kyoto」レポート オープンソースカンファレンスにエンジニアライフのコラムニストが登壇。7人のコラムニストが、LT形式で「情報発信すること」について語るコミュニティ活動支援室 2011/8/26
2011年8月25日

東京電力が保有するKDDI株から、「有価証券」を学ぶ
お茶でも飲みながら会計入門(56) 有価証券とは「価値ある証券」のこと。株式と公社債が代表的だ。東京電力が保有するKDDI株を例に、有価証券とは何かを学ぼうスキル創造研究室 2011/8/25
2011年8月24日

スペシャリストかPMか? 望むキャリア戦略を実現する
晴読雨読@エンジニアライフ 『Being Geek』書評。転職活動に仕事のコツ、上司との付き合い方など、“ギークであり続けるためのキャリア戦略”を立案するアドバイスを紹介エンジニアライフ 2011/8/24
2011年8月22日

スマホ業界、ポテンシャル採用から経験重視へシフト
IT業界 転職市場最前線(28) これまでポテンシャル採用がメインだったスマホ業界が、経験重視の採用へとシフトし始めた。経験者が増えたことが一因と考えられるキャリア実現研究室 2011/8/22
2011年8月19日

元PGのWeb企業人事、技術者のアピール下手を嘆く
きのこる先生のエンジニア転職指南(1) 技術力があるのに、アピール下手なせいで損する人が多すぎる! 元PGの人事だからこそ言える、エンジニアのための転職指南キャリア実現研究室 2011/8/19
2011年8月18日

事業戦略を学ぶ――まずは3Cモデルで現状分析
ITエンジニアのための経営戦略入門(11) 事業戦略の立案は、「現状分析」からスタートする。「3C分析」のフレームワークを使い、現状分析を実践してみようスキル創造研究室 2011/8/18
2011年8月17日

教えているのか? 教えられているのか?
おすすめエンジニアライフ エンジニアが自分だけで学習して技術を身に付けるのは難しい。そして、人に技術を教えるのはもっと難しいエンジニアライフ 2011/8/17
2011年8月16日

「休日が多い業界、少ない業界」ランク、IT業界は2位
キャリアNews(14) 有給休暇を除いた会社の年間休日数は、全体平均で115日。IT業界の休日平均は121日で、金融業界の次に多いキャリア実現研究室 2011/8/16
2011年8月12日

データベース設計の目的・まとめ
できるエンジニアになるちょい上DB術・基礎(6) DB設計に求められる要素は「信頼性」「拡張性」「ユーザー要求の性能を満たす」の3点。それぞれの実現方法をまとめたスキル創造研究室 2011/8/12
2011年8月11日

全てがデータ化される時代に、データの美しさを求め
晴読雨読@エンジニアライフ 『ビューティフルデータ』書評。現代は、あらゆるデータが綿密に保管される時代だ。データをどう使うか――そこに美学が宿るエンジニアライフ 2011/8/11
2011年8月10日

エンジニアの存在は、はかないものなのか
おすすめエンジニアライフ 20世紀後半に、コンピュータは長足の進歩を遂げた、その間、エンジニアの存在価値はどのように変わったのかエンジニアライフ 2011/8/10
2011年8月8日

なぜ日本にとどまる必要が? グリーは海外を目指す
海外から見た! ニッポン人エンジニア(10) スマホが普及しつつある今、わざわざ“日本”という枠に固執する理由はない。グリーの海外担当が語る、モバイルのこれから自分戦略研究室 2011/8/8
2011年8月5日

請負プログラマvs.上級システムエンジニア
月刊エンジニアライフ(36) エンジニアライフの7月を振り返る。「それは、上流の仕事ではありません」「要するに知らないんですね?」――開発と設計の溝は深まるばかりコミュニティ活動支援室 2011/8/5
2011年8月4日

続・エンジニアとして知っておきたい21の会計知識
お茶でも飲みながら会計入門(55) 経済ニュースでよく見掛けるキーワード、人月単価や給与明細などの社内業務にまつわる会計知識についての記事をまとめましたスキル創造研究室 2011/8/4
2011年8月3日

誰がためにレポートを書く? バグレポートを改善せよ
「WACATE 2011 夏」レポート テストエンジニアによる、ソフトウェアテストワークショップ「WACATE」レポート。このレポートは誰のために書くものかをみっちり考えた2日間だったコミュニティ活動支援室 2011/8/3
2011年8月2日

相談相手、理想は「上司」――現実はできない人多数
仕事を楽しめ! エンジニアの不死身力(15) 仕事の悩み、理想は上司に相談したい。しかし現実は……。メンタルヘルス調査を基に、ストレスフルな職場の改善を考えるキャリア実現研究室 2011/8/2
2011年8月1日

【7月人気記事】殿堂入り!「会計の基礎」まとめ
自分研・人気記事ランキング 2011年7月の新着記事、アクセストップ10を紹介。「エンジニアが知っておきたい会計知識まとめ」記事が、人気記事の殿堂入りを果たした自分戦略研究室 2011/8/1
自分戦略研究所、フォーラム化のお知らせ
@IT自分戦略研究所は2014年2月、@ITのフォーラムになりました。
現在ご覧いただいている記事は、既掲載記事をアーカイブ化したものです。新着記事は、 新しくなったトップページよりご覧ください。
これからも、@IT自分戦略研究所をよろしくお願いいたします。