2006年3月の全記事一覧
2006年3月31日

「仕事の好循環」に必要なもの
コラム:自分戦略を考えるヒント(28) 大企業に勤めればいい仕事がきて、給料が多い。で、大企業だから……。そんなサイクルは本当にあるのか。それを深く考えると……自分戦略研究室 2006/3/31
2006年3月30日

コーチングで強いチームを作る
成果を生み出すコーチング(2) インターネット総合企業のある従業員がコーチングを導入した。その目的は強いチームを作るため。個人が始めた試みは成功したのか?スキル創造研究室 2006/3/30
2006年3月29日

コンサルタントの存在意義って何だろう
連載:外資系コンサルタントのつぶやき(26) 筆者が外資系コンサルタント会社から去ることに。それはそのまま、本連載の終了を意味する。そんな筆者が最後に問うのは?自分戦略研究室 2006/3/29
2006年3月28日

「働き続ける」ことの意味とは?
皆さんは、「働き続ける」ことの意味を考えたことがありますか。筆者は、あるインタビューに同席したことが「働き続ける」ことの意味を考えるきっかけになった。それは?生活向上研究室 2006/3/28
2006年3月25日

プロジェクト成功につながる100年の杉苗
ITエンジニアを続けるうえでのヒント(13) システムの複雑化に伴い、仕事もキャリアパスも多様化するシステム開発業界。そこで必要とされるプロジェクトマネージャとは?自分戦略研究室 2006/3/25
2006年3月24日

やっぱり無視が一番? 自己中上司の暴走白書
最新DATAで見る「エンジニアのキャリア事情」(25) まともに取り合うとこちらが危険! 失敗は部下に押し付け、仮病でトラブル対応をさぼる「自己中上司」対策を考えるキャリア実現研究室 2006/3/24
2006年3月23日

あるITエンジニアが語る、パートナーとの付き合い方
パートナー社員だってほっとかれるのは寂しい プロジェクトの成功を左右する人間関係。あるITエンジニアは常駐体験を基に、「巻き込み型」でプロジェクトを運営するというスキル創造研究室 2006/3/23
2006年3月21日

聞いていた話と違います!
退職活動やってはいけないこんなこと(5) なんで前の会社と同じ仕事……。「話が違う!」を防ぐため、入社承諾書にサインする前に聞いておきたいことキャリア実現研究室 2006/3/21
2006年3月18日

記載漏れを見つける――パラレリズム
ITエンジニアにも必要な国語力(7) 今回はパラレリズム実践編。混乱した課題文の中からパラレリズム違反を探せ! 表を手掛かりに、複雑な文章もすっきり読み解こうスキル創造研究室 2006/3/18
2006年3月17日

Oracleのデータを復元する
ORACLE MASTER Bronze DBA講座(11) データベース障害が起きたときどうする? 間違って表を削除してしまったら? Oracleのバックアップとリカバリについて学ぶスキル創造研究室 2006/3/17
2006年3月16日

新人が知らない会社の常識
デフォルトって何? ホウレンソウって大事? 本当にこんなコたちいるの? 4月になるとやってくる新人。この間まで学生だった彼らに、会社の常識は通用しない自分戦略研究室 2006/3/16
2006年3月15日

「ググる」の精度を高めるために必要なもの
必要とされるキャリアとスキルを追う!(3) 純粋な好奇心と行動力を持って、日々夢中で工夫をこらすITエンジニアがいる。彼の役割はGoogle検索結果の精度を高めることだキャリア実現研究室 2006/3/15
2006年3月14日

40代で転職できる秘けつを聞く
転職。決断のとき(30) 40代でいい転職を果たすコツというのはあるのだろうか。それを転職経験者に聞いた。するとそのコツとは、年代を超えて、普遍的な解だったキャリア実現研究室 2006/3/14
2006年3月11日

日本のITエンジニアは生き残れるのか?
ITエンジニアを取り巻く状況は厳しい。そのためか、「将来に希望が見いだせない」という話も聞く。実際、ITエンジニアの将来に明るい未来はあるのだろうか?自分戦略研究室 2006/3/11
2006年3月10日

SQLで表のデータを制限する
ORACLE MASTER Bronze SQL基礎I 講座(11) SQLを使って表を作成し制約を定義することで、データに制限をかけられる。値がユニークであることを保証するには?スキル創造研究室 2006/3/10
2006年3月9日

出動! 火消しエンジニア
火事場では何が起きているのか プロジェクトが火を噴いた! 火消しとして修羅場に投入されたITエンジニアの生々しい体験談。そこから見えてきたプロジェクトの本質とは?スキル創造研究室 2006/3/9
2006年3月8日

年齢とスキルのギャップは恐ろしい
転職失敗・成功の分かれ道(15) 転職でよく直面する問題は、年齢とスキルとの関係かもしれない。最も恐ろしいことは、年齢とスキルのギャップに気付かない場合だキャリア実現研究室 2006/3/8
2006年3月7日

「欲望」はマイナスのエネルギーじゃない
コラム:ITエンジニアにも重要な心の健康(24) あなたの不満の裏に隠れているのは「欲望」。欲望をタブーとせず、メカニズムを知って有効活用すれば、状況を打開できる生活向上研究室 2006/3/7
2006年3月3日

転職で自分のキャリアを実現するチャンス
ITエンジニアの求人動向最前線(3) ITバブル期に迫ろうという転職市場の活況。この状況は、見方を変えれば自分の夢を実現できる格好のチャンスの時でもあるキャリア実現研究室 2006/3/3
2006年3月2日

コンビニランチでも健康を維持しよう!
プロジェクトが山場を迎えると、昼も近くのコンビニで買って済ませてしまう人は多いのではないだろうか。そこで今回、コンビニ弁当でも健康を維持するコツを伝授しよう生活向上研究室 2006/3/2
2006年3月1日

プロジェクトの意義を問い続ける重要性
プロジェクトマネジメントのコツ(3) 金融関係のプロジェクトを長年手がけてきたプロマネが、心がけていること。それはプロジェクトの意義を常に自分に問い続けることだというスキル創造研究室 2006/3/1
自分戦略研究所、フォーラム化のお知らせ
@IT自分戦略研究所は2014年2月、@ITのフォーラムになりました。
現在ご覧いただいている記事は、既掲載記事をアーカイブ化したものです。新着記事は、 新しくなったトップページよりご覧ください。
これからも、@IT自分戦略研究所をよろしくお願いいたします。