2007年4月の全記事一覧
2007年4月26日

「分からないんで教えてください」はいけないの?
新人しんじ君、IT業界へ(1) あるSI企業の新人エンジニア、しんじ君。今日は配属の日です。さっそく先輩に仕事を頼まれたしんじ君ですが、やり方が分からず……?自分戦略研究室 2007/4/26

IT系は本当に給料が安い? 2万人の年収比較!
最新DATAで見る「エンジニアのキャリア事情」(43) エンジニアの給料は平均より安い? 高い? 約2万人のデータから探る。営業・販売と比較した結果は……キャリア実現研究室 2007/4/26

パスワード管理でOracleデータベースを守る
ORACLE MASTER Silver DBA講座(12) Oracleデータベースにおいても、セキュリティは重要だ。今回はプロファイルを利用したパスワード管理について学ぼうスキル創造研究室 2007/4/26
2007年4月25日

新しい一歩を踏み出した君に贈る手紙
コラム:自分戦略を考えるヒント(40) ITエンジニアも、日々さまざまな選択に迫られる。では、その選択に良いものと悪いものとがあるのだろうか。それを分かつのは何か?自分戦略研究室 2007/4/25
2007年4月24日

いまお薦めのスキルはこれだ! 2007年春版
幅広い経験・プロマネスキルは外せない 新人にも必要なプロジェクトマネジメントスキル、上流工程になくてはならないヒューマンスキル。いま若手に必須のスキルとは?スキル創造研究室 2007/4/24

失敗から学んだプロジェクトマネジメント
必要とされるキャリアとスキルを追う!(14) 「マネジメントのプロになりたい」。技術志向だったITエンジニアにマネジメントの重要性を気付かせた、ある失敗プロジェクトとはキャリア実現研究室 2007/4/24
2007年4月23日

やる気を重視すれば将来は明るい!?
ITエンジニアを続けるうえでのヒント(25) 物事を進めていると、どうしても目先の利益を追いがちに。しかし、本当に重要なのは大局的な視点で先を見ることだ自分戦略研究室 2007/4/23

セットアップ全国行脚で九州弁に大苦戦
システム開発プロジェクトの現場から(2) 大規模プロジェクトでのスキルアップを狙い、転職。そこで出合った「Xプロジェクト」が彼を大きく変えた。店舗への機器導入では……スキル創造研究室 2007/4/23
2007年4月20日

総集編 新人はやっぱりそこが分かってない!
新人・先輩応援企画 新人の「分かってないポイント」や上手なしかり方、新人向け書評など、関連記事を一挙に紹介。先輩も新人自身も、これさえ読めば準備ばっちり!自分戦略研究室 2007/4/20

求む、ピエロになれるITエンジニア
経営者から若いITエンジニアへのメッセージ(5) 求めるのは、ピエロになれるITエンジニアだという。ピエロとは、どんな意味があるのだろうかキャリア実現研究室 2007/4/20
2007年4月19日

企業名が入社の決め手。が、それで失敗
あなたの転職活動、デバッグすべし(4) 企業名に引かれて転職をする、そんなこともあるだろう。しかし、そんなところに転職の失敗の落とし穴が……キャリア実現研究室 2007/4/19
2007年4月18日

ダイエットの折り返し地点。これまでを振り返る
ITエンジニアに贈るダイエット法実践編(4) 「目指せ半年で20kg減」を目標に続けてきたダイエットもついに折り返し地点。今回はダイエット挑戦のこれまでを振り返る生活向上研究室 2007/4/18

組込みソフトウェア技術者試験の概要教えます
数少ない組み込みエンジニア向けの試験が昨年開始された。この試験はどんな試験なのかを、試験の事務局を運営する筆者が、直接その概要を解説する組み込みキャリア研究室 2007/4/18
2007年4月17日

中国・インド・ベトナムの理工系人材を徹底比較
日本人ITエンジニアはいなくなる?(22) 海外のITエンジニアの動向は常に押さえておきたいもの。今回、3カ国のITエンジニアを比較。それぞれの特徴をチェックしよう自分戦略研究室 2007/4/17
2007年4月16日

転職スカウトの基本を理解する
流行のスカウト転職とは何か(1) 気づかないうちに、あなたも転職の手段として“転職スカウト”サービスなるものを利用したかも! そんなスカウト転職の基本を解説するキャリア実現研究室 2007/4/16

ORACLE MASTER Silver DBA 重要ポイント解説
特集・前半戦終了! 連載「ORACLE MASTER Silver DBA講座」の前半11回が終了した。ひと言ポイントと例題でこれまでの復習をし、後半戦に備えようスキル創造研究室 2007/4/16
2007年4月13日

こんなところで組み込み初体験
ある人材派遣会社が、組み込み未経験のITエンジニアを対象に、組み込み開発の体験セミナーを開催している。その狙いと利用する教材とは?組み込みキャリア研究室 2007/4/13
2007年4月12日

「資格を取って転職」は可能?
「転職でキャリアアップ」のウソ・ホント(4) 「資格は実務に役立つか」はITエンジニア永遠のテーマ。転職という観点から考えると、取得の背景こそが決め手になるのだキャリア実現研究室 2007/4/12
2007年4月11日

あなたはどの位置にいる? スキルと年収の関係を探る
「自分はほかの人と比べてどうか」。スキルやキャリアを考えるに当たって、自分と他者の比較は有用だ。調査から自分はどの位置にいるのか確認しよう自分戦略研究室 2007/4/11
2007年4月10日

転職理由は何ですか?
転職失敗・成功の分かれ道(30) 転職理由を明確に語ることができますか。企業の人事担当者は、その転職理由に注目しているのです。その理由とは?キャリア実現研究室 2007/4/10
2007年4月9日

自分が選んだ会社に自分を売り込む
キャリアビジョンづくりから始めよう(6) 転職では、新卒での就職時と異なり「自分が会社を選ぶ」。その観点から、転職の成功に役立つちょっとした技を教えよう自分戦略研究室 2007/4/9
2007年4月6日

だって、忙しいんだもん
転職活動、本当にあったこんなこと(8) 面接を自己都合で4回もリスケ、3社を何カ月も待たせたままほかの5社にも応募。「自己中エンジニア」の転職活動の結末は?キャリア実現研究室 2007/4/6
2007年4月5日

「あるある」「ねーよ!」、エンジニア都市伝説
最新DATAで見る「エンジニアのキャリア事情」(42) サーバにお札、管理者交代ですねるシステム……。信じるエンジニアは半数以上! あなたの会社にもありますか?キャリア実現研究室 2007/4/5
2007年4月4日

スキル向上にオープンソースを活用せよ
経営者から若いITエンジニアへのメッセージ(4) これかのITエンジニアのスキルアップには、オープンソースをうまく活用すべきだという。その具体的方法とは?キャリア実現研究室 2007/4/4
2007年4月3日

PL/SQLを使いこなしてデータベース管理
ORACLE MASTER Silver DBA講座(11) PL/SQLを使ってプログラム構造体を作成し、データを管理しよう。表のデータ変更を監視したいときに作成するものは?スキル創造研究室 2007/4/3
自分戦略研究所、フォーラム化のお知らせ
@IT自分戦略研究所は2014年2月、@ITのフォーラムになりました。
現在ご覧いただいている記事は、既掲載記事をアーカイブ化したものです。新着記事は、 新しくなったトップページよりご覧ください。
これからも、@IT自分戦略研究所をよろしくお願いいたします。