自分戦略研究所 | 自分戦略研究室 | キャリア実現研究室 | スキル創造研究室 | コミュニティ活動支援室 | エンジニアライフ | ITトレメ | 転職サーチ | 派遣Plus |

2008年11月の全記事一覧

2008年11月28日

リスニング上達のコツは「発音の基礎+繰り返し練習」

あなたも取れる! TOEIC925点(3) いよいよTOEICの具体的な学習方法を紹介。リスニングの練習は「繰り返し聞いて発音」だが、その前に単語と発音の基礎知識が必要だ

キャリアビジョンを実現させる4つの方法

キャリアデザインを考える(5) キャリアビジョンを実現する方法は、転職、社内、学習、独立の4つに分類できる。実現に向けて参考になる記事やサービスを紹介する

Oracleのスキーマオブジェクトの管理

間違いやすいポイントを追え! Bronze DBA講座(9) 表、索引、ビューなどスキーマオブジェクトの扱い方を学ぶ。表を削除すると、その表に定義されたビューはどうなる?

2008年11月27日

小江戸らぐ(前編):頑張らない勉強会

よしおかひろたかの「初めての勉強会」(5) 2002年から毎月、勉強会を開催している「小江戸らぐ」。勉強会エヴァンジェリストよしおかが「軽やかな運営」の秘けつに迫る

システム導入にかかるコストを損益インパクトで見る

お茶でも飲みながら会計入門(4) システム導入で発生するコストは、どのタイミングで費用として計上されるのか。見積書を項目別に見てみよう

無計画なチャレンジは転職失敗のもと

転職目的別・これが私の生きる道(8) 「チャレンジしたい」という思いは大切だが、それだけで動くと失敗する。転職の際は「目的」や「実現したいこと」をよく考えて行動を

2008年11月26日

「ITエンジニアは職人気質を取り戻すべき」

ソフトウェア開発の匠(1) 「サラリーマン化」したITエンジニアの現状を憂う萩本順三氏。職人気質(かたぎ)の復活がITエンジニアの社会的価値向上につながると熱く語る

自分の将来を会社に任せて大丈夫か

おすすめエンジニアライフ 明日のIT業界はどこへゆく/特別ではないデジタルネイティブ/「前から辞めたがっていたね。今は引き止める理由はないよ」

2008年11月25日

XPJUG――居心地の良い「ゆるさ」

コミュニティ探訪記(7) XPJUGのスタッフミーティングに潜入。始まったのはカードゲーム? 「強制じゃないからこそ、居心地が良い」というコミュニティの「ゆるさ」に迫る

いじめにあっても、絶対に自分を責めないで

心の健康を保つために(7) 職場のいじめの実態と対処方法。まずは信頼できる人や労働局の窓口に相談。絶対に自分を責めず、ダメージを残さないような対応策を取ろう

メディアは嘘をつく

@IT自分戦略研究所ブックシェルフ(69) 世界は多面的だが、メディアは1つの視点で事象を切り取る。それゆえ、一面的なものの見方から視点を「ずらす」思考術が重要だ

2008年11月21日

起業の土台をつくったエンジニア時代

ITエンジニアの起業ストーリー(1) 大手外資系ベンダの売れっ子エンジニアから経営者への転身を果たした鈴井氏。エンジニア時代に心掛けていたこととは?

トラブル時も定刻で帰るメンバーへの対応策

現場で使えるメンタルヘルス改善講座(2) 共同作業ができず個人プレーに走るプロジェクトメンバー。「昔と意識が違う」と悟ったPLが用いた、過去の成功に依存しない方法

いわれたことしかやらないエンジニア

おすすめエンジニアライフ 自動テスト、4つの罠と5つの教訓/歌って踊れるエンジニア〜エンジニアの誤解 2〜/一番の難題

2008年11月20日

「IT、で、エコ」を自分の手で実現したい―NEC

大学院生注目! 就職先の選び方(2) 「環境問題にかかわりたい」という目標。実現のために選んだのはIT業界だった。まずは技術力と人間力を備えたITエンジニアを目指す

「すぐやる人」と「結局やらない人」

@IT自分戦略研究所ブックシェルフ(68) この本は「頭と心のストレッチ集」である。考え過ぎて動けない人のために、31コの代表的な悩みと解決策を提示する

コミュニティの世界へようこそ

コミュニティ活動コラム ピックアップ(1) エンジニアライフからコミュニティ活動に役立つコラムをピックアップ。コミュニティ活動は、社会で認められるエンジニアへの第一歩だ

2008年11月19日

長距離走のスピードで働ける環境

「100年続く企業」の人材戦略(3) 人事制度を刷新し、成果を出した。次なる挑戦は価値観を共有できる教育制度。長距離走のスピードで働ける、100年続く企業を目指す

クランボルツ理論の「計画された偶然」

エンジニアも知っておきたいキャリア理論入門(7) 人生もキャリアも計画どおりには進まないもの。だからこそあまり決め事を作らず、偶然のチャンスを待つのがよい

勉強するときの7つのポイント

おすすめエンジニアライフ ヤンキーとIT業界人は昔話が好き/セブン・ソード〜お勉強するための7つの剣戟 /腐っても肩書き

2008年11月18日

組み立て型製造業、今後の要はサービスにあり

味わい深いシステムを開発するための業界知識(3) 出荷額が製造業全体の半数近くを占める組み立て型製造業。近年、この巨大な業界の構造に変化が現れている

本当の転職理由を忘れるな

こっそり教える組み込みエンジニアの転職事情(18) 面接対策で表向きの転職理由を作る。1つのテクニックだが、本当の理由を忘れると、不幸な転職になってしまう

整理整頓の仕組み化

@IT自分戦略研究所ブックシェルフ(67) 整理整頓が仕事の効率を高める。「机の上を整理する」「業務に優先順位を付ける」など。できるようで、なかなかできない

2008年11月17日

会議は問題解決のための知的格闘技

ITコンサルタントの1日を追う!(2) 今日はプロジェクト報告会の日。これまでの苦労は実を結ぶのか。ITコンサルタントの緊張に満ちた会議漬けの1日を追う

相手の本音を引き出す質問力

ビジネスコミュニケーション力診断(3) あなたの話が面白くても、伝え方が一方的では相手の心に届かない。相手の理解と本意を得るためには、効果的な質問をすることだ

デジタルネイティブは「銀河鉄道999」の乗客だ

おすすめエンジニアライフ @IT自分戦略研究所のおすすめコラム:うつと心の葛藤 〜職場復帰編〜/エンジニアも見た目が9割!?(1)/デジタルネイティブ

2008年11月14日

情報処理技術者試験、新制度の全貌が明らかに

新・情報処理技術者試験はこう変わる(1) 来年から新しくなる情報処理技術者試験。制度改定の背景、新しい試験区分の体系などを、人材育成WGの発表資料を基に解説

「納期に間に合わない!」の根本原因を探る

エンジニアが価値を生むための発想法(3) 複数の問題が混ざっていると、頭を抱えてしまう。問題の中核を定義し、根本原因を推測する必要がある

トランザクションと読み取り一貫性の便利な機能

間違いやすいポイントを追え! Bronze SQL基礎I(9) トランザクションの意味と、読み取り一貫性の機能を確認。データの整合性を保つための便利な仕組みだ

2008年11月13日

IT企業を襲う「優秀なプロマネ不足」の打開策

IT企業のための人事制度導入ノウハウ(1) 優秀なプロマネの不足、技術についていけない社員の発生。IT企業を襲う問題と、それを解決し得る人事制度の方向を示す!

黒字倒産が起きるわけとその対策

お茶でも飲みながら会計入門(3) 損益計算書では黒字だが倒産するのはなぜか? ポイントは資金繰りにある。ITベンダA社を例に、黒字倒産のメカニズムを解説する

Eclipseで3倍プログラミング

おすすめエンジニアライフ 前を見ない 周りも見ない/Webサイト構築の現実/開発スピード3倍のプログラミングテクを習得せよ

2008年11月12日

サンゴ礁再生に闘志を燃やす元ITエンジニア

ここでも生きる! エンジニア経験(4) 地方の豊かさに感動し、ITインフラを整備するなど地方の発展に寄与してきた元エンジニア。今度はサンゴ焦の危機を救う

「汎用機エンジニアに未来はない」はウソである

「転職でキャリアアップ」のウソ・ホント(18) 「汎用機には未来がない」とキャリアチェンジを目指すITエンジニア。しかし転職には、汎用機のスキルの活用が必要だった

プロマネは 一日一句で 磨かれる

@IT自分戦略研究所ブックシェルフ(66) 現役のSEに向けた先輩プロジェクトマネージャからの助言集。ユニークなのは、助言を五七五の“句”で表現しているところ

2008年11月11日

金融危機をチャンスに変える、日本企業の人材戦略

日本人ITエンジニアはいなくなる?(31) 金融危機の影響で採用を縮小する企業は多い。だが、日本企業にとってこの危機は、海外の優秀な人材を獲得するチャンス?

誰も「IT業界の現状」なんて語れない

おすすめエンジニアライフ ITエンジニアの現状なんて誰も知らない/人に仕事を任せられるか……?/プログラミングはコミュニケーションだ

その言葉には裏がある。会社の甘いささやき翻訳辞典

最新DATAで見る「エンジニアのキャリア事情」(61) 響きのいい言葉の裏に隠された会社のホンネ。うまく見抜いてポジティブに行動すれば、悪い話ばかりじゃないかも?

2008年11月10日

末永匡――Sennaとニコニコ大百科を作る偽プログラマ

広がれ エンジニアの輪(8) オープンソース活動がきっかけで転職してしまった「偽プログラマ」。Perlが分からないのにPerlコミュニティに顔を出し、技術の最先端に触れる

竹中平蔵と4つの勉強

@IT自分戦略研究所ブックシェルフ(65) 竹中平蔵が編み出したマトリクス勉強法。4つ(「記憶勉強」「仕事勉強」「趣味勉強」「人生勉強」)の勉強のバランスが大事

「ゲームで遊んで収入を得る」という未来像

おすすめエンジニアライフ @IT自分戦略研究所のおすすめコラム:「分かったつもり」の秋/人間がAPIになる日/JUnit 4.5で学ぶメトリックス・ツールの使い道

2008年11月7日

ファイルシステムの種類と機能

ふつうのLinuxプログラミング(3) Linuxを構成する要素の1つ、ファイルシステムについて解説。ディレクトリ、シンボリックリンクなどファイルの種類を覚えよう

乾燥は体にダメージ大だから、加湿で迎え撃て!

ドクトル・ピノコのプチ元気の薬(2) 空気の乾燥する季節になりました。乾燥はお肌の大敵、それ以上に健康の大敵。加湿器の利用で、ウイルスや花粉をシャットアウト!

コンピュータ・イン・ザ・クラウド

@IT自分戦略研究所ブックシェルフ(64) 電力供給システムの歴史と情報処理技術の進歩を重ねて論じている。電力と同様、現代では、情報処理が公共化されつつある

2008年11月6日

「そんなことも知らないの?」という横柄なエンジニア

おすすめエンジニアライフ それでもわたしはアナタが好き/歌って踊れるエンジニア〜エンジニアの誤解 1〜/ものまね(物学:ものまなび)を使いこなそう(1)

自分と無理めの契約を結ぶ

@IT自分戦略研究所ブックシェルフ(63) 行動にタイムプレッシャーをかけてみる。制限時間を設けて、やるべきことを遂行する。目標はちょっとだけ無理めなのがいい

本のページを開いたまま固定する

エンジニアにちょっと便利な早業仕事術(5) PCの近くに本を置いて、内容を見ながら仕事がしたい。そんな時は、本を開いたままで固定できる「ブックストッパー」が便利

2008年11月5日

新人(3年目)、先輩デビューで「最悪の振る舞い」

システム開発プロジェクトの現場から(20) 初の後輩に戸惑う3年目SE、「自分的最適解」を押し付け、ミスに大激怒。しかし思い出した、かつて先輩が自分をかばった姿勢

下流プログラマ、IT産業の空洞化を嘆く

月刊エンジニアライフ(3) エンジニアライフの10月を振り返る。「SEとPG、どっちが頭がいい?」が大反響。「SIの実態を正しく書いている」と共感を得た

数字が読めると世界の見え方が変わる

@IT自分戦略研究所ブックシェルフ(62) 論理を補強するには数字の力を借りる必要がある。数字に強くなることは、論理的思考力を強化することにつながる

2008年11月4日

求人広告を見るだけで心臓が苦しい――SADという病

おすすめエンジニアライフ Go, Go, Go, in Peace:IT技術を修得するには/自分イキバタ研究所:SADって知ってますか?/Road To IT-Engineer:IT活用よもやま話

Linux印刷システムの仕組みと設定

実践でも役立つLPICドリル(7) 従来の印刷システムであるLPDの設定ファイルとコマンド、新しい印刷システムであるCUPSの仕組みと設定手順を解説

プログラミングでメシを食う

@IT自分戦略研究所ブックシェルフ(61) プログラム開発現場のリーダーに向けたアドバイス集。プログラマ出身者だからこそ分かるプログラマ集団の上手な育成法
自分戦略研究所、フォーラム化のお知らせ

@IT自分戦略研究所は2014年2月、@ITのフォーラムになりました。

現在ご覧いただいている記事は、既掲載記事をアーカイブ化したものです。新着記事は、 新しくなったトップページよりご覧ください。

これからも、@IT自分戦略研究所をよろしくお願いいたします。

RSSフィード