自分戦略研究所 | 自分戦略研究室 | キャリア実現研究室 | スキル創造研究室 | コミュニティ活動支援室 | エンジニアライフ | ITトレメ | 転職サーチ | 派遣Plus |

2010年2月の全記事一覧

2010年2月26日

自分の長所が見つからない? それは表現の問題だ

理系学生のための「就活」お悩み相談室(3) 「自分には面接で評価される長所がない」という悩みを解決。自分の持ち味を「社会人として評価される長所」にいい換えよう

専門用語は徹底的に「読み手指向」で書くべし

誰にでも分かるSEのための文章術(7) 専門用語は、技術に詳しくない読み手を意識して書く。「コード」「アドレス」は多義語のため、それぞれの意味に沿って書き換えよう

ITエンジニアたちの「面接突破術」

わたしの愛するエンジニアライフ 転職を果たしたエンジニアや、キャリアコンサルタントが語る「面接突破方法」を紹介。面接では、自分を良く見せるよう「演出」する必要がある

2010年2月25日

Twitterを制するものが就活を制す

就活生に役立つ! Twitter活用術(1) Twitterは就活の必須ツールだ。情報収集はもちろんのこと、企業の人との交流もできる。就活に役立つアカウントを厳選して紹介する

IT業界職種カタログ(6)オペレーションエンジニア

就活で使える IT業界マップ(10) 職種カタログ第6回は「オペレーションエンジニア」。ITシステムを安定的に稼働させるため、欠かすことのできない「ゴールキーパー」である

「本気でウェルカム、IBM殿」

パソコン創世記(109) PCの発表直後の1982年8月24日、アップルは地元紙のサンノゼマーキュリーに全面広告を打った。「エキサイティングで重要な市場へようこそ」

2010年2月24日

「自分の価値観」を探り、後悔のない会社選びを

学生よ騙されるでない! ブラック企業の見抜き方(5) 入社してから「こんなはずじゃ……」と後悔しないために、自分の価値観を探り、企業を選ぶための判断基準を持とう

「立て! 立つんだ!」七転び八起きの勉強会主催者

おすすめエンジニアライフ 初めて地元で勉強会を開催した。しかし、準備が足りずに大失敗。一度は「もう二度と勉強会はやらない」と思ったのだが……

「IBMを踏み台にして大きくなれ」

パソコン創世記(108) 結論を導いたのは西だった。「このチャンスを絶対に逃すべきじゃない。IBMを踏み台にして大きくなるんだ。なんとしてもやるんだ」

2010年2月23日

【転職市場】IT系全業界/全職種で求人数が増加

IT業界 転職市場最前線(10) 2010年1月は多くの業種/職種で新たな求人が発生した。特に、オンラインショッピングやオンラインゲーム企業からの採用が好調だ

「派遣の契約更新が難しくなってきた」と実感 約7割

キャリアNews(3) 派遣社員の労働環境が悪化している。68%の派遣社員が「契約更新が難しい」と回答。IT・技術系派遣社員の平均時給は1780円だった

SCP-DOS

パソコン創世記(107) パターソンはCP/Mをそのまま16ビットに対応させ、名前も自虐的にQDOS(Quick and Dirty Operating System)と付けた。これがSCP-DOSであった

2010年2月22日

20年前の水準? 記録的マイナス幅の09年冬ボーナス

最新DATAで見る「エンジニアのキャリア事情」(72) 冬のボーナス、全体平均は54万円。前年調査を2割下回った。「ボーナスが出るだけまだマシ」という声も

現場の人間ほど「改善」にうとい

おすすめエンジニアライフ 現場の人間は「業務」についてはエキスパートだが、「改善」にはうとい。もし現場全体を改善したいなら、個人が小さな改善を始めるとよい

IBM、パソコン市場に参入する

パソコン創世記(106) IBMの開発チームは大陸を横断し、カリフォルニア州モントレーのデジタルリサーチと、ワシントン州ベルビューのマイクロソフトを訪れた

2010年2月19日

標準アクセスリストについて学習する

ネットワークの基礎を学習する CCNA対策講座(27) ルータにはパケットフィルタリングの機能がある。パケット振り分けの条件文である標準アクセスリストについて解説

世界第2位のコンピュータメーカー

パソコン創世記(105) コンピュータ産業で独走状態にあったIBMは、ミニコン市場の開拓でDECの後塵を拝した。IBMの背中はDECの手が届くところにあったのだった

2010年2月18日

「減速ビューチェンジ」で良好な人間関係を築こう

仕事に役立つビューチェンジのノウハウ(5) 入社して10年、周りを見ると、自分より目立たないと思われる同僚やお客さまが管理職に昇格していた。あれ、わたしは?

「日本人であること」が武器にならない時代へ

おすすめエンジニアライフ シンガポールでインド人や中国人と勝負するフリーエンジニアは語る。「ITエンジニアにとって『日本人であること』がメリットにならない時代だ」

DECの躍進

パソコン創世記(104) 1950年代のパーソナルコンピュータに携わってきたオールセンは、DECを立ち上げ、IBMの目の届かない新しい領域に、コンピュータの用途を切り開いた

2010年2月17日

IT業界職種カタログ(5)プログラマ

就活で使える IT業界マップ(9) 職種カタログ第5回は「プログラマ」。設計内容を「動くシステム」にする仕事だ。幅広い技術知識、論理的に物事を整理できる力が求められる

学生が就活前倒し狙うも、企業の選考は進まず

就活キャリアニュース(4) 就活生の動きと企業の動きは対照的だ。就活生が活動を早期化させているのに対し、企業側は採用に関する決定を遅らせる傾向にある

新世代機 システム360

パソコン創世記(103) システム360は、従来のトランジスターに代えてICを使うことで高速化、小型化、低消費電力化、信頼性の向上など、ハードウエアの革新を果たした

2010年2月16日

「下積み時代はない。面白い仕事があるだけだ」

モバイル業界内定への道 就ラボ登録者限定イベント 「就ラボ」主催イベントレポート。DeNA、モバイルファクトリー、カヤックの担当者がモバイル業界のやりがいを語る

朝8時から異業種交流してみた

おすすめエンジニアライフ 「朝食会」とは「朝に開催する異業種交流会」だ。朝8時に集合し、ホテルで食事をしながら会話を楽しむ。お酒が苦手な人におすすめのイベントだ

IBMの誕生

パソコン創世記(102) 1924年、CTRは社名をIBM(インターナショナル・ビジネス・マシンズ)に変更した。計算処理の増大の歴史とIBMの発展の歴史は重なり合うことになる

2010年2月15日

「Plan 9は死なず」―GREE Labs勉強会フォトレポート

Development Photography(3) GREE Labsの勉強会を写真でレポート。Google Go言語の開発者たちがかつて生み出したUNIX後継OS「Plan 9」の魅力に迫る

合コン恐るるに足らず!「話すのが苦手」を克服する

心の健康を保つために(18) 「人と話すのが苦手」と感じるのは「相手にどう見られているか」が気になるから。話の内容と相手に集中しよう。上司も合コンも恐れる必要はない

16ビットパソコンの条件

パソコン創世記(101) 「これはパーソナルコンピュータにはなっていない。少なくとも、私の知っているパーソナルコンピュータではない」。渡辺はそう口を切ったのだった

2010年2月12日

倒産してもJALはなくならない! 会社更生法を知ろう

お茶でも飲みながら会計入門(27) 倒産には「会社を続ける倒産」と「会社をたたむ倒産」がある。JALは会社更生法を申請、会社を続けるための負債免除を申し出た

「効率化」で切られるエンジニアの行く末を考える

わたしの愛するエンジニアライフ 「効率化という名の人員削減」に疑問を投げかけるコラムを紹介する。効率化で消えるのは、若手ばかり。しかし、それでは人が育たない

アストラの行く手を阻むもの

パソコン創世記(100) オフィスコンピュータよりも下位のマシンがアメリカでアストラの行く手を阻んでいる。すでにマイクロコンピュータ自体が16ビット化されているのだ

2010年2月10日

「Webサービスは戦略+技術+PR」Ameba技術者講演

Web業界セミナー レポート サイバーエージェントの技術マネージャがWebサービス開発の舞台裏を講演。ソーシャルアプリ開発者による「Webサービスの行方」予想も

「異業種への転職」で最も聞かれる20の質問

おすすめエンジニアライフ 異業種へ転職する際に面接で聞かれる質問を、厳選して紹介する。どれも「自分の仕事を分かりやすく伝える」ために必要な質問ばかりだ

新日本電気

パソコン創世記(99) 大内淳義は競合を阻止するため、日本電気のマイクロコンピュータ販売部と新日本電気の担当セクションとのあいだで調整を行うよう指示した

2010年2月9日

IT業界職種カタログ(4)テクニカルエンジニア

就活で使える IT業界マップ(8) 職種カタログ第4回は「テクニカルエンジニア」。ネットワークやデータベースなど、個々の要素技術を持ったスペシャリストの総称である

就活生のエントリー社数、1月時点で60社以上

就活キャリアニュース(3) 2011年度卒の学生は、就職活動を例年よりも前倒しで行っている。学生がエントリーした会社数は、1月時点ですでに60社以上だった

NECマイコンショップ

パソコン創世記(98) PC-8001の快走を追うように、NECマイコンショップを名乗る販売店の数が目覚ましい勢いで増えていった。1981年には168軒まで増えたのである

2010年2月8日

面接で緊張しないための「5つの行動指針」

理系学生のための「就活」お悩み相談室(2) 面接前に「自分が緊張していない状態」を確認しておこう。面接本番で、リラックス状態を引き出せるようにしておくことがポイント

「顧客に信頼される人材」になるための3ステップ

おすすめエンジニアライフ 顧客から信頼されるためには「独力で業務ができる専門スキルと知識」だけでは足りない。ヒューマンスキルや顧客視点を段階的に習得しよう

NECビット・イン

パソコン創世記(97) 1976(昭和51)年9月、秋葉原駅前のラジオ会館7階に、マイクロコンピュータの普及の拠点としてNECビット・インが開設されることになった

2010年2月5日

2月はDeNAシステム講座からデブサミ、OSCまで

就活生必見 今月のIT業界イベント(5) 2月に開催される就活生必見イベントを紹介。選考に関わる説明会やセミナー情報のほか、デブサミやOSCなどの注目イベントも

生産性向上に必要なのは、技術への誇りと愛である

エンジニアライフ時事総論(9) 「生産性向上」の考え方や方法について、コラムニストが考察。「技術を愛し、技術を磨くことへの誇りを持ってこそ、生産性は向上するのでは」

マイコン入門

パソコン創世記(96) 『マイコン入門』は、日本電気の社員が分担して執筆した。このうち、第1章を担当した渡辺和也はマニアの世界の成長を大きく見積もった原稿を書いた

2010年2月4日

プログラミング言語が「脳内爆発」する瞬間

おすすめエンジニアライフ プログラミング言語は「爆発」する。それまで意味が分からなかった言語が、突然理解できるようになる瞬間があるのだ

IT業界職種カタログ(3)アプリケーションエンジニア

就活で使える IT業界マップ(7) 職種カタログ第3回は「アプリケーションエンジニア」。ユーザーと共に仕様を決め、設計を行う。社内外での調整が多い仕事である

3人の育て親

パソコン創世記(95) 日本電気 半導体部門の1セクションが卵から孵したパーソナルコンピュータ事業。今、その事業をめぐり、3人の男が育ての親として名乗りを上げていた

2010年2月3日

【調査】リストラでIT人材のモチベーション低下

キャリアNews(2) IT人材の7割以上が「人員整理でモチベーションが低下した」と回答。また、回答者の半分が、会社に不安があるため「転職」を考えている

「ネットのしすぎ」「Twitterのしすぎ」をログで把握する

エンジニアにちょっと便利な早業仕事術(20) 「最近、ネットやTwitterのしすぎで作業効率が低下してるかも……」。そう思ったら、PC上の作業ログを取ってみよう

マイケル・シュレイヤー

パソコン創世記(94) ニューヨークのフォトグラファーだったマイケル・シュレイヤーは、広告業界の猛烈主義と欺瞞に嫌気がさして、1970年代の半ばにこの世界から足を洗った

2010年2月2日

「IT技術者へのあこがれ」を復活させるために

月刊エンジニアライフ(18) エンジニアライフの1月を振り返る。あこがれの対象ではなくなってしまったIT技術者。状況改善には、「IT技術者への正当な評価」が不可欠だ

ワープロの需要

パソコン創世記(93) 多くのディーラーが声をそろえて求めたのが、ワードマスターをさらに進歩させ、文書作成に使えるワードプロセッサーを作ることだった

2010年2月1日

「SEって日本にしかいないんでしょ」はウソかホントか

おすすめエンジニアライフ 海外で働いていたエンジニアが答えます。「SEって日本にしかいないよね」「みんな自己主張が激しそう」「付き合いでの飲み会ってないんでしょ?」

キルドールのCP/M

パソコン創世記(92) 「なぜそんなに安売りするのか」とルービンスタインがたずねると、キルドールは「そうすればもっとたくさんの人がCP/Mを使うようになるから」と答えた

リーダーは逃げ出さない。真剣でなければ資格がない

@IT自分戦略研究所 鳥瞰図(4) コロプラ 馬場功淳氏。「位置ゲー」ジャンルを開拓した技術者が、リーダーとして最も重要だと考える唯一の資質は「真剣であること」
自分戦略研究所、フォーラム化のお知らせ

@IT自分戦略研究所は2014年2月、@ITのフォーラムになりました。

現在ご覧いただいている記事は、既掲載記事をアーカイブ化したものです。新着記事は、 新しくなったトップページよりご覧ください。

これからも、@IT自分戦略研究所をよろしくお願いいたします。

RSSフィード